iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『文月の多摩動物公園訪問記・その4』 2017/10/19(木)


2017年7月20日(木)に訪れた多摩動物公園訪問記・その4をお届けさせていただきます・・・昆虫生態園の大温室をあとにして、日本産のバッタや甲虫の生態展示コーナーへと移りました。たくさんのヤマトタマムシさんたちが、エノキの葉っぱをむしゃむしゃと活発にいただいておりました(o^-^o)  昆虫園広場にある金属製のトノサマバッタのモニュメントは、青い空を映しこんでおりました。・°・。昆虫園本館では元気で状態の良いオオコノハギスさんたちが観られました♪

グローワームの洞窟を模した展示室では、わずかではありましたが、夜空の星のように輝く青い光を観ることが出来ました。・°・。屋外トイレの囲碁の白石のようなタイルの上に、キマワリさんがおりました。カメラを近づけると、触角を振り上げてご挨拶?してくれました(^^)。・°・。その5へつづく・・・2017/10/19(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




PR

『文月の多摩動物公園訪問記・その3』 2017/10/18(水)

 
2017年7月20日(木)に訪れた多摩動物公園訪問記・その3をお届けさせていただきます・・・大温室内にはわたくしの好きなツマベニチョウさんの姿もよく見られました。青い空を背景に陽に透けた翅色がとてもきれいでした。・°・。ツマベニチョウさんが吸蜜していた白くて小さな樹の花も美しかったのですが、残念ながら名前は分かりませんでした。・°・。ピンク色の小花が連なるアサヒカズラにもツマベニチョウさんが訪れておりました♪

ランタナの花にはクロアゲハさんも訪れておりました。・°・。黄色い花が星のように見えるコンロンカの花が、半日陰で木漏れ日の下で咲いておりました。・°・。壁際の小木の枝になぜだかオオゴマダラさんが鈴なりになっておりました(*゜0゜)もしかしたらフェロモンの匂いで集まっているのかな?と思いました・・・その4へつづく*この記事の前には10/17(火)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/10/18(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





『文月の多摩動物公園訪問記・その2』 2017/10/17(火)


2017年7月20日(木)に訪れた多摩動物公園訪問記・その2をお届けさせていただきます・・・昆虫生態園の大温室では、明るく強い日差しのもとで大きくてよく目立つオオゴマダラさんをはじめ、たくさんのチヨウたちが乱舞しておりました。温室内に掲げられた案内板によると、先月6月に放たれた蝶の数は1831匹とのことでした(*゜0゜)。・°・。サンタンカの朱赤の花色も目に鮮やかに写りました。・°・。*

黄色いハイビスカスの花も南国の雰囲気を感じさせてくれました。・°・。ランタナの花にはリュウキュウアサギマダラさんも留まっておりました。・°・。ノウゼンカズラの花に似ている、キツネノマゴ科のツンベルギアの薄紫色の花もたくさん咲いておりました。・°・。その3へつづく・・・2017/10/17(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『文月の多摩動物公園訪問記・その1』 2017/10/16(月)


2017年7月20日(木)に立体作品の納品で訪れた多摩動物公園訪問記・その1をお届けさせていただきます・・・昆虫園に向かう長い坂道の斜面から、ヤマユリがたくさん咲いているのが見えました♪ 焼けたアスファルトの上で、ヒグラシさんの頭部の欠けた亡き骸を拾いました。・°・。昆虫園近くの草むらでは、キイトトンボさんも観られました。イトトンボにしては太めの腹部のレモンイエローが飛ぶたびによく目を引きました。・°・。*

昆虫生態園大温室入り口の回廊にある南西諸島の生き物コーナーでは、美しい緑色のサキシマカナヘビさんが、今回も愛くるしい表情と仕草を魅せてくれました(*^ - ^*) その2へつづく・・・2017/10/16(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





『あつさましなつのみかくをたんのうす。・°・。(o^-^o)』 2017/10/15(日)


2017年7/16~19にかけての話題をお届けさせていただきます・・・鉢植えのオニユリの花が今年も咲き始めました。・°・。夏の陽射しがよく似合う情熱的な花が好きです(^^)  ただ今アトリエでは、しばらくぶりに立体作品のゴールデンターキンと、ユキヒョウを手掛けております。・°・。=(^・^)=

大玉のずっしりとしたトマトが安く手に入りました♪ 閉店近くのスーパーでは、半額処分の8分の1カットのスイカと、翌日には赤肉メロンも値引き処分でお得にいただくことが出来ました(o^-^o) 暑さの増す中、夏の味覚を堪能しながら乗り越えております♪ 
〈本日のタイトル解説:『 暑さ増し 夏の味覚を 堪能す。・°・。(o^-^o) 』〉*この記事の前には10/14(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/10/15(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R