iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『多摩川中流域の自然散策記・その6』 2017/08/15(火)


6/4(日)に訪れた多摩川中流域とその周辺の自然散策記・その6をお届けさせていただきます・・・河原にはヤマグワかな?と思われる樹が、たくさんの実をつけておりました。・°・。オニグルミのまだ青い実も落ちておりました。・°・。堰の上流側の静かな水面には、青い空と雲がきれいに映っておりました。・°・。*

割と見通しの良いバーベキュー広場の隅の木陰に、ハクセキレイさんが座り込んでおりました。。まさかこんな目立つところに営巣しているとは思えませんでしたが、しばらくそこに留まっていて、時折首を傾げたり、辺りをキョロキョロと伺っておりました。・°・。*

遠目に見てマツヨイグサかな?と思い近づいてみると、名前の分からない花でした。。その近くには、目の醒めるようなレモンイエローの、コマツヨイグサと思われる黄色い花も咲いておりました♪ 『多摩川中流域の自然散策記・(完)』 2017/08/14(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





PR

『多摩川中流域の自然散策記・その5』 2017/08/14(月)


6/4(日)に訪れた多摩川中流域とその周辺の自然散策記・その5をお届けさせていただきます・・・多摩川の堰の少し下流には、流れがよどんで池のようになった場所がございました。水の中をのぞき込むと、いかにも多くの生き物たちが棲んでいそうな魅力的なポイントでした♪ 岸辺ではトンボの幼虫のヤゴの抜け殻も見つけました(^^)

河原の草むらでは、薄紫色の美しいクサフジの仲間の花を見つけましたが、別の場所ではより紫色の濃い花もたくさん咲いておりました(*^ - ^*) 川辺のコンクリートの護岸には、水際すれすれにナミヒカゲさんがとまっておりました。もしかしたら水を飲みに来たのかな?と思いました。・°・。その6へつづく・・・2017/08/14(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





『多摩川中流域の自然散策記・その4』 2017/08/13(日)


6/4(日)に訪れた多摩川中流域とその周辺の自然散策記・その4をお届けさせていただきます・・・郷土の森公園の東屋ベンチで、街のパン屋さんで買った総菜パンと白ワインで、ランチタイムにいたしました(o^-^o) テーブルの上には大変美しくてダンディな、ヨダンハエトリさんのオスがこちらを見つめておりました(*^ - ^*)  お腹を満たして、多摩川河川敷へとやって参りました。・°・。河川表示板のシンプルな平仮名表記に、なんだかほっこりさせられました(^^) テトラポットの続く辺りで魚影を探しながら歩きました。・°・。*

魚道のある堰より上流側の水面は、雲を映して静かにゆったりと流れておりました。・°・。河川敷には細かい紫色の花がきれいな、南アメリカ原産の帰化植物、ダキバアレチノギクと思われる草花がたくさん咲いておりました。・°・。河原には水遊びや魚取りに夢中になっている、子供たちの姿も多くみられました♪ その5へつづく*この記事の前には8/12(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/08/13(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『多摩川中流域の自然散策記・その3』 2017/08/12(土)


6/4(日)に訪れた多摩川中流域とその周辺の自然散策記・その3をお届けさせていただきます・・・シロツメクサが一面に広がっている草むらには、花の蜜を求めてたくさんの昆虫たちが訪れておりました。ミツバチさんも忙しそうです(^^) アブラムシ目当てのナナホシテントウやサナギも多く見かけました。・°・。*

友人と四葉のクローバー探しに興じて、わたくしは4本見つけましたが、7本見つけた友人にはかないませんでした(*゜0゜) シロツメクサの葉の上に、テントウムシに似ているけれどなんとなく違うような甲虫を見かけました・・・後で調べて、それは初めて見るジュウサンホシテントウさんだと知りました。身体が扁平で細長い感じなのであまりテントウムシらしくありませんが、テントウムシ科の昆虫でした。湿地帯を好む種類のようで、個体数が少ないそうなので、今回みられてラッキーだと感じました♪ 小さなカメムシの幼虫も見かけましたが、背面の模様が和的な繊細さで大変素敵でした。・°・。その4へつづく・・・2017/08/12(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『多摩川中流域の自然散策記・その2』 2017/08/11(金)


6/4(日)に訪れた多摩川中流域とその周辺の自然散策記・その2をお届けさせていただきます・・・多摩川の畔にある金塚桜広場には人口の小川が流れていて、水辺のビオトープのようになっておりました。水際の草の葉上には、クロイトトンボさんかな?と思われるトンボがとまっておりました。・°・。水路にはオオイヌノフグリの花によく似ている、オオカワヂシャも咲いておりました。・°・。*

水路沿いの草地では色味の濃いベニシジミさんもよく見かけました。・°・。イガイガがユニークな、ミクリの実もたくさん実っておりました。・°・。金塚桜広場を出て、河川敷の方へ歩いていくと、ジャコウアゲハさんの幼虫がおりました。・°・。その3へつづく*この記事の前には8/10(木)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/08/11(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R