iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『身近な春の自然散策記・その3』 2017/04/02(日) 


先月3/18(土)の自然散策記・その3をお届けさせていただきます・・・池のある公園を出て、再び雑木林の中へと歩を進めました。・°・。落ち葉の上に寒椿の花がいくつか落ちておりましたので、上を見上げるとたくさんの花がさいておりました。・°・。ヒイラギナンテンの茂みの中ではメジロさんが見え隠れしながら、花やつぼみを召しあがっているようでした。・°・。*

頭上の梢ではアオジさんが留まっていて、時折地面に降りてはえさとなるものを探しておりました。・°・。そのつぶらな瞳とひたむきそうな眼差しが、とてもかわいらしくて好きです(*^ - ^*) *この記事の前には4/1(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*) その4へつづく・・・2017/04/02(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





PR

『身近な春の自然散策記・その2』 2017/04/01(土)


10年前の引っ越し以来行方不明になっていた、電動ホイッパーが年末の大掃除で見つかったので、生クリームが値引きゲットできた時などに泡立てて、クリーム好きの幸せを感じております(o^-^o)。・°・。それでは、先月3/18(土)に行った自然散策記その2をお届けさせていただきます・・・雑木林の外れにある野原では、ヒメオドリコソウやカラスノエンドウが花を咲かせ始めておりました。・°・。桜の樹の下ではタチツボスミレもちらほらと咲き出しておりました*

雑木林に挟まれた公園の小さな池では、今年もアズマヒキガエルさんのオタマジャクシを観るのを楽しみにしておりましたが、珍しく水の澄んだ水面から池の底を探していると・・・のそのそと水中を歩くように泳いでくるものがありました。。間もなくそれは、にゅいっと水面に顔を出して、アズマヒキガエルさんだと判りました♪ 明かい陽射しを反射して、金色の眼がキラキラと輝いて見えました。・°・。目を凝らしてその周囲をよくよく見回すと・・・たくさんのひも状の卵塊が確認できました(●^ー^●) その3へつづく・・・2017/04/01(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





『身近な春の自然散策記・その1』 2017/03/31(木)


アパートの軒先で育てているプランター蒔きした菜の花ですが、だいぶ遅蒔きだったもののすくすくと本葉を増やして育っております(^^)  先日も載せましたが、カラフルミニトマトの輪切り載せトーストが見た目にも食欲を引き立ててくれて、この頃のお気に入りです(o^-^o)  遅ればせながら、これから先日3/18(土)の自然散策記をご紹介させていただきたいと思います・・・近所の坂道の歩道脇に生えているオオキバナカタバミ(オキザリス・ペスカプラエ)は、今年もその明るいイエローを楽しませてくれております。・°・。*

近くの雑木林ではオオカマキリの卵鞘を見つけました。隣接する公園の桜並木の下のアスファルトの割れ目には、ヒメスミレでしょうか?小さなスミレたちが細い溝に沿って並んで咲いておりました。・°・。フェンス沿いにはユキヤナギの花も咲き乱れておりました。・°・。その2へつづく*この記事の前には3/30(水)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・2017/03/31(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




『こうえんのいけがきかきわけあとりさん。・°・。(・◇・)』 2017/03/30(水)


先日、上野動物園へ納品に行った帰り道、立ち寄った神社の境内にはアヤメの花が咲いておりました。・°・。上野の御山を歩いていると、生垣の中からかさこそとにぎやかな足音が聞こえて参りました・・・近くにいた人たちはスズメかしら?とつぶやいておりましたが、間もなく出て来たのはアトリさんたちでした。地面をせわし気に探っては何かをついばんでいる様子でした。・°・。(・◇・)  公園の花壇にはラッパズイセンの花も咲いておりました。・°・。*

拙宅では今年もヒヤシンスたちが花芽を膨らませております。ひとつの球根が3つに分球してから、花の数は少なくなりましたが毎年花を楽しませてくれております。・°・。数年前、タイに旅行した際に買って来たトムヤムクンの素を、使わないままストックしておりましたが、値引きでゲットしたバナメイエビも冷凍状態が続いておりましたので、ようやく調理してみることにいたしました。推奨されていた野菜やキノコは揃えられなかったので、玉ネギを用いましたがなかなかおいしく出来上がりました(o^-^o) 食欲を進ませる爽やかな酸味に懐かしさを憶えながらいただきました♪ 2017/03/30(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『公園の 生垣掻き分け 花鶏さん。・°・(・◇・) 』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





『春先の多摩動物公園訪問記・その8』 2017/03/29(火)


先日訪れた春先の多摩動物公園訪問記・その8をお届けさせていただきます。・°・。大温室の水辺近くにゴマノハグサ科かな?と思われる花が咲いておりました。わたくし好みのブルーベリーチーズケーキのような色合いでした(o^-^o)  屋外は春ですが、温室には夏型のアゲハチョウさんがおりました。後翅の縁の青い鱗粉模様を間近で観ると、まるで夜空を飾る綺羅星のようにも見えました。・°・。☆

束の間の常夏気分を味わせていただいた大温室を後にして、併設されている生態展示コーナーを回りました。ブラーミニミミズヘビさんの解説を読んで、原産地が不明という点に
興味を覚えました・・・きっと潜んでいた植木鉢ごと運ばれて各地に移入し続けた結果、今となってはどこがルーツだったのか分からなくなってしまったのですね。。(*´-`)  最近里芋を値引き処分プライスでたくさんゲットできたので、泥を洗い流して皮ごとゆでました。ゆであがったものを爪先でつるんとむいていただくのがお手軽で好きです♪ 2017/03/29(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R