iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『あたまかくしてすずめのかんさつ。・°・。』


2018年10月上旬の話題をお届けさせていただきます・・・納品で都心に出た足で、高層ビルの上階にある、カメラメーカーのサービスセンターに行き、故障して使えなくなっていたコンデジを診ていただきました。保証期間は過ぎていたものの、二年も経たないうちに自然故障してしまったので、いろいろと原因を尋ねましたが・・・結局のところレンズユニットそのものの交換となる為、購入金額を上回る修理代金が掛かることが判り、なくなく諦めました・・・(*´-`)。・°・。夕飯は、友人行きつけの落ち着いた雰囲気の洋食屋さんでおいしくいただきました(o^-^o)

翌朝、友人宅の愛猫がカーテンに頭を入れて、窓際でじっと伏せていたので何をしているのかな?と思ったら、庭に来るスズメたちを観察するのが日課だそうで、当人(猫)としてはスズメたちに気付かれないよう、一応隠れているつもりとのことでした(*^ - ^*)・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181227


PR

『ほーむでくねるはりがねむし』

 
2018年9月下旬の話題をお届けさせていただきます・・・久し振りに家族で集まる機会があって、地元に戻りました。食事会の予約をしたお店のある駅でホームに降りると、西武鉄道の特急列車の復刻版カラーの車両が入線して参りました。フォルムは前代の車両とは異なりますが、馴染みのあるカラーリングに懐かしさを憶えました。・°・。ひと気のないホームの上で、ハラビロカマキリさんの亡き骸を見つけました(*゜0゜) よく見ると腹部の辺りから黒っぽいヒモのようなものが出ておりました・・・どうやらハリガネムシに寄生されていたようですが、なぜこんなところで息絶えていたのか少し不思議に思いましたが・・・近くをハクセキレイさんが歩いている姿を見かけたので、もしかしたらどこかで捕まったカマキリが運ばれて来たのかな?と思いました。ハクセキレイが飛び去った後、ホームの上には干からびかけたハリガネムシが残されておりました・・・どうやら途中下車した模様です。・°・。*

食事会のお店はチーズが売りのイタリアンレストランで、ピザやチーズリゾット、スウィーツなどを堪能いたしました(o^-^o) アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181226




『にがうりすくすく』


2018年9月下旬の話題をお届けさせていただきます・・・グリーンカーテンのゴーヤーは、9/18の時点でも、まだまだ花を咲かせておりました。イチモンジセセリさんもよく来訪されるお客様でした(^^) 実の方もこれから大きく育とうとしているものから、すでに食べごろサイズに育ったものまで様々でした。・°・。脂のよくのった秋刀魚の一夜干しも美味しくいただきました(o^-^o)・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181225




『初秋の生田緑地自然観察散策記・その37』


初秋の生田緑地自然観察散策記・その37をお届けさせていただきます・・・アジサイの葉の上にいた、殻の高さの目立つ見慣れないカタツムリは、初めて観るニッポンマイマイさんでした(*゜0゜)立体感のある山型の殻が印象的でした。・°・。トキリマメの黄色い花が、葉の陰でひっそりと咲いているように見えました。・°・。枡形山から続く約360段の階段を下って生田緑地の北口に出ると、住宅街に面した斜面にハナトラノオの花が咲いておりました。・°・。『初秋の生田緑地自然観察散策記・完』・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181224




『初秋の生田緑地自然観察散策記・その36』

 
初秋の生田緑地自然観察散策記・その36をお届けさせていただきます・・・樹の上でブドウの房状にたくさん実っていたのは、クルミの仲間かな?と思いましたが、よく見たら葉の形がクルミ科とは違うようで、調べてみても正体が分かりませんでした。・°・。その樹の葉裏にはハラビロカマキリさんが隠れておりました。・°・。先にご紹介した絶滅危惧種の希少ランに近い仲間で、マヤランというやはり従属栄養植物の珍しい花を観ることが出来ました(*゜0゜)今回の訪問のタイミングで観られた幸運に感謝いたしました。・°・。その37へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181223




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R