iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『初秋の生田緑地自然観察散策記・その25』


初秋の生田緑地自然観察散策記・その25をお届けさせていただきます・・・ヤマトシリアゲさんのすぐ近くを、手のひらサイズのアオズムカデさんが、葉っぱの上を渡り歩いてやって参りました(*゜0゜) 葉の上に半ばぶら下がった状態で停止したので、なにか見つけたのかな?と思ったら、いつの間にか何かの幼虫を捕らえていたようで、ちょうど食べ始めたところでした。。・°・。その26へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181212




PR

『初秋の生田緑地自然観察散策記・その24』


初秋の生田緑地自然観察散策記・その24をお届けさせていただきます・・・樹々の葉の上を飛び周っているシリアゲムシさんの姿を見つけました。羽の模様からヤマトシリアゲさんだと分かりました。姿かたちもなかなかユニークですが、その小刻みで機敏な動きも独特な感じがしてステキです(^-'*) 横顔はなんだかお馬さんみたいです(*^ - ^*)。・°・。その25へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181211




『初秋の生田緑地自然観察散策記・その23』


初秋の生田緑地自然観察散策記・その23をお届けさせていただきます・・・熟度によって色とりどりに変化しているミズキの実も目を楽しませてくれました(*^ - ^*) 先にご紹介したものとは異なる、赤茶色のキセルガイさんを見つけましたが、やはり種類の同定は難しく、試みたものの途中で断念いたしました…(*´-`) 逆に、それだけ多様性のあるグループなんだなとより一層魅力を感じました。・°・。木道の上に落ちていたどんぐりは、ミズナラの実かな?と思いました。・°・。その24へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181210




『初秋の生田緑地自然観察散策記・その22』

 
初秋の生田緑地自然観察散策記・その22をお届けさせていただきます・・・谷間の湿地帯に設けられている木製の遊歩道では、美しい樹々の緑とその木漏れ日がゆれていて、大変心地よい景色の中を歩きました(^^) ハンノキの生えている辺りの湿地では、マムシに注意の看板が目を引きました(*゜0゜)。・°・。その23へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181209




『初秋の生田緑地自然観察散策記・その21』


初秋の生田緑地自然観察散策記・その21をお届けさせていただきます・・・湿った朽ち木の上に、まるで枝サンゴのような黄色いキノコが生えておりました。調べてみると、先にご紹介した、シロソウメンタケと同じ仲間のナギナタタケという種類のようでした。・°・。ヤマノイモのヘッドホンのコードのような細いツルに、ふたつぶのムカゴができておりました。付け根に生えていた小さな葉もかわいらしかったです(*^ - ^*)。・°・。こちらでもヤマホトトギスが咲いておりましたが、先にご紹介したものとはまた雰囲気の異なる花でした。・°・。その22へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181208



Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R