iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『早春の野山北・六道山公園訪問記・その3』 2018/06/26(火)


今年の2月24日(土)に訪れた、東京の狭山丘陵の西端にある、野山北・六道山公園訪問記・その3をお届けさせていただきます・・・谷戸の奥にある湿地を流れる小川の、水の淀んだ場所を丹念に探しましたが、やはりトウキョウサンショウウオの卵嚢(らんのう)や幼生の姿は、残念ながら見つけることが出来ませんでした。。(*´-`) それが乱獲による影響でないことを祈りました。・°・。湿地の近くの大きな切り株の上には、かわいらしいキノコがたくさん生えておりました(*^ - ^*)。・°・。その4へつづく・・・2018/06/25(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________



PR

『早春の野山北・六道山公園訪問記・その2』 2018/06/25(月)


今年の2月24日(土)に訪れた、東京の狭山丘陵の西端にある、野山北・六道山公園訪問記・その2をお届けさせていただきます・・・この日の目標の一つは、トウキョウサンショウウオの産卵塊か幼生を観ることでしたので、地図を観て湧水の流れていそうな場所を目指して散策しました。尾根道からしばらく下った先に、少し開けた湿地が現れました。近くではコガラさんが鳴いていて、初見鳥ではありませんでしたが、今回はハッキリと近くで観察することが出来て感激いたしましたヽ(´▽`)/ 湿地帯に降りて小さな池のようになった、小川の淀みの中に目を凝らしてみましたが・・・サンショウウオの産卵塊も幼生らしき姿も、なかなか見つけることが出来ませんでした・・・2018/06/25(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *この記事の前には2018/06/24(日)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)
_______________________________




『早春の野山北・六道山公園訪問記・その1』 2018/06/24(日)


今年の2月24日(土)に訪れた、東京の狭山丘陵の西端にある、野山北・六道山公園訪問記・その1をお届けさせていただきます・・・この日は良く晴れて穏やかな天気のおかげで、二月の下旬にしては気温もかなり上がって過ごしやすい行楽日和となりました(^^)  最寄り駅のJR八高線・箱根ヶ崎駅を出て、住宅街を歩きながら丘陵の入り口へと向かいました。その道中に「地震 を消せ!!」というインパクトのある看板が目に入りました(*゜0゜)最初は、地震を消すって。。と驚きましたが、「火」という文字が赤で描かれていたために、おそらく太陽の紫外線による経年劣化で消えかけてしまったのだと分かりました(^_^;) またしばらく歩いた先で、カラカラに干からびてしまったヤモリさんの亡き骸を目にしました。。(*´-`) 。・°・。丘陵地に入ると深く積もった落ち葉の道が心地よく、陽射しも暖かくて快適なハイキングとなりました(*^ - ^*) その2へつづく・・・2018/06/24(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




『早春の生田緑地散策記・その4』 2018/06/23(土)


今年の2月18日(日)に訪れた、神奈川県川崎市にある生田緑地の散策記・その4をお届けさせていただきます・・・初山芝生公園から南の方へしばらく歩いたところにある「とんもり谷戸 生田緑地南遊園」へ参りました。遊歩道の入り口には「ゲンジボタルの一生」をレリーフ状のイラストで解り易く解説したパネルがございました。ゲンジボタルが、地元で大切に守られていることが伝わって参りました。・°・。とんもり谷戸では起伏のある竹林の間を縫うように渡された、歩きやすい木製の遊歩道がありました(^^) 帰りに立ち寄ったビジターセンターで、生田緑地の植物種が、全国調査で7位になったことを伝える新聞記事が提示されておりました。どうりでたくさんの植物が観られる訳だなと納得いたしました(^-'*) 『早春の生田緑地散策記・完』 2018/06/23(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *この記事の前には2018/06/22(金)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)
_______________________________



『早春の生田緑地散策記・その3』 2018/06/22(金)

 
今年の2月18日(日)に訪れた、神奈川県川崎市にある生田緑地の散策記・その3をお届けさせていただきます・・・生田緑地の境界にあるフェンスに、つる植物がしっかりと、喰い込みながら巻き付いていて、ほぼフェンスの一部となりつつありました(*゜0゜) 水生植物観賞池から初山芝生公園へ向かう途上にある、「おもい出のうたのこみち」には、馴染み深い日本の童謡が石碑などに刻まれてあったのですが。。その傍らにはやや堅苦しい?感じの否めない著作権許諾の表示板が堂々と掲げられておりました・・・その4へつづく・・・2018/06/21(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *この記事の前には2018/06/20(木)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)
_______________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R