iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『弁天山~小峰公園散策記・その3』 2018/03/08(木)

 
2017年11月19日(日)に訪れた、東京都あきる野市の秋川渓谷沿いにある、弁天山と都立小峰公園散策記・その3をお届けさせていただきます・・・標高292メートルの弁天山の山頂へたどり着くと、雲の浮かぶ青空の下に広がる街並みが見渡せましたヽ(´▽`)/  山頂付近で見かけたヤブコウジかな・・・?と思われる低木には、さくらんぼのようなかわいらしい赤い実が成っておりました。・°・。丸みを帯びたコロコロとしたどんぐりもたくさん転がっておりました(*^ - ^*)

山頂からしばらく歩いたところにある、弁天洞穴に参りました。弁天山コースの麓にあった貴志嶋神社奥の院とのことで、大きな岩に空いた入り口の穴は、大人が屈んでは入れるくらいの大きさでした。・°・。(*゜0゜) その4へつづく・・・2018/03/08(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




PR

『弁天山~小峰公園散策記・その2』 2018/03/07(水)


2017年11月19日(日)に訪れた、東京都あきる野市の秋川渓谷沿いにある、弁天山と都立小峰公園散策記・その2をお届けさせていただきます・・・弁天山へと向かう小道は、秋の陽射しを透かした樹々の紅葉が目にもやさしく、とても気持ちの良い道中でした。・°・。分かれ道で道標を確認して、山頂まであと少しと歩を進めました。・°・。(^^)

足元の朽ちかけた枯れ葉を拾い上げると、細かい網目模様がとても美しく見えました。・°・。山頂が近づくと石段が現れて、一段ずつゆっくりと上を目指して進みました。・°・。その2へつづく・・・2018/03/06(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




『弁天山~小峰公園散策記・その1』 2018/03/06(火)


2017年11月19日(日)に訪れた、東京都あきる野市の秋川渓谷沿いにある、弁天山と都立小峰公園散策記・その1をお届けさせていただきます・・・今回の秋川渓谷訪問では、JR五日市線の武蔵増戸駅から弁天山へ向かいました。駅前には、合併前の旧・五日市町時代のもの?と思われるカエルのキャラクターデザインのプレートがございました。・°・。なだらかな下り坂をしばらく歩いて、秋川に架かる網代橋を渡りました。橋の上からは秋色に染まりつつある、川沿いの樹々が見えました。・°・。*

水田の脇の道を進んで行くと、「弁天山コース」の入り口でもある、貴志嶋神社の鳥居が見えて参りました。田んぼには収穫された稲が干してあり、日本の秋の原風景に風情を感じました。・°・。鳥居をくぐり、明るい木漏れ日の降りそそぐ山道へと入ってゆきました。・°・。その2へつづく・・・2018/03/06(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




『晩秋の雑木林散策記・その4』 2018/03/05(月)


2017年11月18日(土)に訪れた、晩秋の雑木林散策記・その4をお届けさせていただきます・・・
小高い雑木林の下にある小さな池の水面にも、彩り豊かな落ち葉が浮かんでおりました。・°・。池に住んでいる錦鯉たちは、小川の流れ込んでいる岸辺に集まっておりました。・°・。池の近くに、目にも鮮やかな赤い実をたくさんつけている樹があったので調べてみたのですが、なんの樹なのかよく分かりませんでした・・・ナナカマドかな?とも思ったのですが少し違うような。。?『晩秋の雑木林散策記・完』 2018/03/05(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




『晩秋の雑木林散策記・その3』 2018/03/04(日)


2017年11月18日(土)に訪れた、晩秋の雑木林散策記・その3をお届けさせていただきます・・・林の中ではネズミモチの実が成っておりました。・°・。最近、林内の樹木に樹の太さ、高さ、樹齢を記した札が付けられました。樹齢に関しては立木のままどのようにして正確に割り出されたのか・・・?とても関心をそそられましたが、直感よりも樹齢を重ねていることに結構驚きました。。(*゜0゜)

足元のふかふかした雑木林の地面は、様々な色合いの落ち葉で彩られておりました。・°・。小高い丘の雑木林のふもとには、湧水の流れ込んでいる小さな池があるのですが、池を取り囲んでいる樹々も色付き始めておりました。・°・。その4へつづく・・・2018/03/04(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R