iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『晩夏の水辺と緑の観察会・その2』 2017/12/28(木)


2017/08/26(土)に訪れた葛西臨海水族園と鳥類園の「植物”感”察会」リポート・その2をお届けさせていただきます・・・水族園の水辺のコーナでは、ショウジョウトンボさんの真っ赤な色合いがよく目に付きました。・°・。クロツラヘラサギさんのフェンスネットでは、ヘクソカズラの花が咲いておりました。・°・。池沼コーナーでアズマヒキガエルさんたちが、互いに寄り添うようにたたずんでおりました。・°・。*

お隣の水槽ではアカハライモリさんたちが、水草をかき分けながら元気に動き回っておられました(^^)  池沼の大水槽では、大きなナマズさんが悠然と泳ぐ姿が観られました(*゜0゜) その3へつづく。・°・。2017/12/28(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




PR

『晩夏の水辺と緑の観察会・その1』 2017/12/27(水)


まことに遅ればせながら。。2017年8月後半の話題をお届けさせていただきます。・°・。今シーズン初めてのデラウェアぶどうを値引きゲットしました♪ 食べ始めると、両手でぷちぷちともぎながら次から次へと口の中に放り込んでしまい、ついつい止まらなくなります。。(o^-^o) 2017/08/26(土)に訪れた葛西臨海水族園と鳥類園の「植物”感”察会」リポート・その1をお届けさせていただきます・・・最寄り駅の葛西臨海公園駅の階段上のサインが、イカの形の矢印となっておりました(^^)

年パスで水族園に入ると、今回はまず水辺のコーナーへと参りました。・°・。少し遠い柵の向こうから、絶滅危惧種のクロツラヘラサギさんがこちらに目線をくださいました(*^ - ^*) 残暑の厳しい中、水辺ではカップルの?仲睦まじい姿も観られました♪ その2へつづく。・°・。2017/12/27(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





『にがうりのたねとりほしてしまうなつ。・°・。◎ 』 2017/12/26(火)


昨日に引き続き、遅ればせながら。。2017年8月後半の話題をお届けさせていただきます。・°・。ゴーヤーの熟し過ぎてしまった実から採取した種をきれいに洗って、乾燥させました。紙袋に入れて来年の種蒔きに備えました(^-'*)  帯留め作品のカバのターコイズカラーの塗装を進めました。初めにエメラルドグリーン調の下地色を塗ってから、青色を上塗りしてゆきました。・°・。*

この日は残暑が厳しくて、二階にあるアトリエの室温は34.4℃を指しておりました。。(>_<); ターコイズカラーを吹き付け終えた後は、面相筆で爪や目の色を施してゆきました。・°・。2017/12/26(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『まどべのあかぼしめにあざやかに。・°・。★』2017/12/25(月)


遅ればせながら。。2017年8月後半の話題をお届けさせていただきます。・°・。南向きの窓のグリーンカーテンのゴーヤーの間には、ルコウソウも育てているのですが、この年は目にも鮮やかな真紅の花が咲き始めました♪  残暑が厳しい中でも、しっかりと朝ごはんを食べるように心がけております。中でもメンチカツサンドはお気に入りで、夏バテしないように朝からもりもりと食べて創作活動に取り組んでおります。・°・。三枚目の写真は帯留め作品の「三日月と狼」です。・°・。〇

最初にホワイトベースという、サーフェーサーを兼ねた白地に整えてから、薄い色から順番に色を重ねて参ります。・°・。夏場の作業の合間のお昼ご飯はやはり麺類が多くて、中でも特にひやむぎが好きです(o^-^o)♪
・・・2017/12/25(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『盛夏の雑木林散策記・その8』 2017/12/24(日)


2017/08/14(月)と19(土)に訪れた、盛夏の雑木林散策・その8をお届けさせていただきます・・・小高い丘の雑木林を下りて、湧水池に参りました。・°・。池の桟橋遊歩道の脇に、大きく立派に育ったオオカマキリさんがこちらに視線を向けました(・・;)  足元にはキツネノマゴの花がたくさん咲いていて、イチモンジセセリさんやヤマトシジミさんたちが訪れておりました。・°・。*

池の脇の湿地帯には、ジュズダマの花が咲いておりました。・°・。拙宅アパートのグリーンカーテンのゴーヤーは実り盛りを迎えていて、本日収穫したものの中には、既に黄色く熟してしまったものもございました(^_^;) 慌てて採って、豚小間肉といっしょに味噌炒めにして美味しくいただきました(o^-^o) 『盛夏の雑木林散策記・完』*この記事の前には12/20(水)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・2017/12/21(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R