iboyagi2017 「初夏の狭山公園自然散策記・その3」 2017/07/08(土) 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「初夏の狭山公園自然散策記・その3」 2017/07/08(土)


5/21(日)に訪れた、都立・狭山公園の自然散策記・その3をお届けさせていただきます・・・ガイドツアーでは草原に白い大きなシートを敷いて、参加者全員で手を繋ぎ大きな円を作り、シートに向かって歩きながら、草の上や地面に居るバッタなどの虫たちを追い込む「漁」を行いましたヽ(´▽`)/ 様々な虫やクモが入りましたが、よく目にしたにはヒシバッタさんでした♪  公園の一角にある宅部池・通称「たっちゃん池」では、大きく育ったウシガエルさんのオタマジャクシも観察いたしました。ウシガエルの幼生は二年かけて成体になることを初めて知りました(*゜0゜) 岸辺間際に集まっておりましたが、警戒心がとても強くて、いざ捕まえようとすると素早く沖の深みに逃げてしまうそうです。・°・。(゜。゜)~

雑木林の脇道では、オトシブミさんのゆりかごを観察いたしました。・°・。雑木林の外れの林床一面にヤブジラミが拡がっておりました。種にかえし付きの細かい棘のあるいわゆる「引っ付き虫」のひとつで、ガイドさんに見せていただいた自動カメラの写真には、タヌキの身体にたくさん引っ付いた様子が写っておりました(^_^;)  約1時間のガイドツアーを終えて、冷たいお茶をいただきました。・°・。公園の管理所・パークセンターの前には、キンギョバツバキ(錦魚葉椿)と呼ばれる、葉の先が3~5に裂けている珍しい椿がございました。確かにそれぞれの葉が金魚のようにも見えました。・°・。>^)))彡 その4へつづく*この記事の前には7/7(金)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/07/08(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R