iboyagi2017 『水無月の鳩ノ巣渓谷散策記・その6』 2017/08/05(土) 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『水無月の鳩ノ巣渓谷散策記・その6』 2017/08/05(土)


6/3(土)に訪れた東京の奥多摩にある鳩ノ巣渓谷散策記・その6をお届けさせていただきます・・・白丸魚道のひんやりと涼しいトンネル部分の見学を終えて、再び外の初夏の陽気へと戻りました。・°・。白丸ダム調整池(通称:白丸湖)を見渡せる場所の手すりには『 !!!!!あぶない!!!!! 』と、やけにエクスクラメーション・マーク の多い注意書きがございました(^_^;) 白丸湖周辺散策マップで周辺の見どころを眺めてから、次の目的地である「数馬の切通し」を目指して白丸湖沿いの道を歩み始めました。・°・。途中に立ち寄ったダム湖に降りられるポイントでは、カヌー教室が行われておりました。湖岸でしばらく眺めておりましたら、エゴノキの花にアサギマダラさんが飛来しました。・°・。茶色と薄水色の模様が大変美しく見えました。・°・。*

白丸湖の上流の方に架けられた、結構な高さを感じる数馬峡橋の上から湖面を見下ろしました。ツバメたちの行き交う姿も観られました。・°・。「数馬の切通し」は、かつての交通の要所にあった大きな岩を、苦心の末に人力で削り作った切り通しで、氷川方面へ向かう山越えの難路を避けるために開かれたものだそうです。その切り通しに向けて線路脇の道を進みました。笹薮の付近では、クサイチゴと思われる大きな粒々の美味しそうな野イチゴがございました♪ 草のまばらに生えた古びた階段の脇には、細長い竹の子も生えておりました(*゜0゜)。・°・。その7へつづく*この記事の前には8/4(金)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/08/05(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R