iboyagi2017 『都立・東村山中央公園散策記・その5』 2017/06/21(水) 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『都立・東村山中央公園散策記・その5』 2017/06/21(水)


5/14(日)に訪れた東村山中央公園散策記・その4をお届けさせていただきます・・・園内にはコンフリー(ムラサキ科ヒレハリソウ)も生えておりました。1970年代に栄養価の高い健康食品として、その葉をテンプラなどにして食べられたそうですが、肝機能障害を起こすピロリチジンアルカロイドという弱い毒性分が含まれていることが判り、厚労省から摂取を控えるようにとの勧告が出されているそうです。ちなみにわたくしの好きなフキノトウにも同じ毒成分が含まれているそうです・・・やはり食べ過ぎは禁物ですね(・・;)   林の中では鮮やかな若葉色の美しい、クヌギカメムシさんの姿も観かけました。・°・。木陰の地面では、足元をツチカメムシさんが急ぎ足で走り抜けてゆきました。・°・。*

雑木林の林床に大きな葉をした草が茂っていたのですが、その一枚にエゴノキの若い実でしょうか?「プスッ」といった感じで、見事に葉に突き刺さっておりました(*゜0゜) 実を引き抜いてみると、あまり硬さはなかったので、きっと樹の高いところから勢いよく落ちて来たのかな?と思いました。・°・。公園を出た後は、線路沿いの境緑道を歩いて駅まで戻りましたが、交通標識の下にあった「コミュニティ・ゾーン」の示す意図がよく解りませんでしたが、おそらくは絵柄になっている、ハクセキレイさんとの交流を呼びかけるものなのかな?と理解いたしました。。(^-^ゞ *この記事の前には6/20(火)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/06/21(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________



PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R