iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『長淵山トレイル散策記・その6』 2017/08/25(金)


6/11(日)に訪れた、東京都青梅市にある長淵山トレイル散策記・その6をお届けさせていただきます・・・山頂の乾いた赤土の上で、キマワリさんを見かけました。案外おっとりと落ち着いておりましたので、正面顔も撮らせていただけました(^^) 地面には大きな毛虫さんも這っておられました。・°・。お弁当を食べ終えて再び歩き始めた直後に、急に雨が降り出しました(*゜0゜) 幸い樹々に覆われた山道でしたので、ずぶ濡れになる前に傘を取り出すことができました(・・;)

しばらく歩いて、見晴らしの良い天狗岩というポイントへ参りました。急峻な岩場を登ってゆくと、断崖に突き出した岩を覆う樹々の間から、遠くの景色が観えました。。雨で濡れた岩で滑らないように慎重に先へ進みましたが、恐るおそる崖下をのぞき込むと足がすくみました(>_<); ほの暗い山道では、クサイチゴの鮮やかな赤い実がよく目立ちました。・°・。その7へつづく*この記事の前には8/24(木)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/08/25(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





PR

『長淵山トレイル散策記・その5』 2017/08/24(木)


6/11(日)に訪れた、東京都青梅市にある長淵山トレイル散策記・その5をお届けさせていただきます・・・赤土の道を進んでいくと、やがて視界が開けてまいりました。。そして青梅市街を見渡せる高台の「赤ぼっこ」山頂にたどり着きましたヽ(´▽`)/ 標高は409.5メートルと書いてございましたので、スカイツリーの天望デッキ(350m)より高く、天望回廊(450m)より低い感じです(^^) 

山頂には赤ぼっこの地名の由来や、最近ニホンカモシカが現れるようになったことなどが掲示されておりました。風の吹き抜ける見晴らしの良いこの場所でお弁当をいただきました(o^-^o) 山道では、皮をむいたバナナのような小さな花も見かけました。・°・。その6へつづく・・・2017/08/24(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『長淵山トレイル散策記・その4』 2017/08/23(水)


6/11(日)に訪れた、東京都青梅市にある長淵山トレイル散策記・その4をお届けさせていただきます・・・斑入りの美しい、テンナンショウの仲間の大きな葉とまだ青い実を見かけました。・°・。先ほど落ち葉の下で後半身だけ見かけたヤマトオサムシさんですが、再び山道を歩いている姿を見つけたので後を追ってみました・・・なかなかに素早くて大変でしたが、時々不意に動きを止めるので、そのチャンスに今度は全身をしっかりと写真に収めることができました(^^)

木の実や枝葉が落ちている地面に、細長くて光沢の美しいコメツキムシさんがおりました。まばらに生えている細かい毛もきれいです。・°・。陽当たりの良い斜面に、朱赤色の野イチゴがたくさん成っておりました♪ 一粒食べてみるとワイルドな甘さを感じました(o^-^o) あとで種類を調べてみたのですが、結局分かりませんでした・・・(*´-`)その5へつづく*この記事の前には8/22(火)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/08/23(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________



『長淵山トレイル散策記・その3』 2017/08/22(火)


6/11(日)に訪れた、東京都青梅市にある長淵山トレイル散策記・その3をお届けさせていただきます・・・薄暗い林内で、薄黄色の小さな花が咲いておりました。もしかしたらツゲの花かな?と思いました。・°・。足元にはオオセンチコガネさんの亡き骸が落ちておりました。・°・。ハイキングコース沿いには、大き目の樹木ラベルが掲げられていて、花期やそれを食べる昆虫の解説までなされていて、なかなかステキでした♪

スズメバチの接近に警戒して身を屈めたときに、足元に見慣れない奇妙な姿かたちをした毛虫を見つけました(*゜0゜) 美しい黄緑色のボディに背中には茶色のとさかのようなもの・・・そして頭部からはまるで髪の毛みたいな黒くて長い毛が前方に突き出ておりました(・・;) 後で調べると、スギドクガさんの幼虫だと知りました。ちなみに成虫の写真を見ると灰色の割と地味なお姿でした。・°・。落ち葉の下でカサカサ音がするので探ってみると・・・山地でよく見かけるヤマトオサムシさんでした。。赤紫色の光沢がきれいです♪ 山道の脇に咲いていた、コアジサイの小さな薄青色の花々が、まるで温かい海のサンゴのポリープのように観えました。・°・。その4へつづく・・・2017/08/22(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________



『長淵山トレイル散策記・その2』 2017/08/21(月)


6/11(日)に訪れた、東京都青梅市にある長淵山トレイル散策記・その2をお届けさせていただきます・・・天祖山神社にお参りして、長淵山トレイルへと入ってゆきました。・°・。アカマツのものかなと思われる松ぼっくりを拾ったり、ムラサキシキブの花を眺めたり・・・ウスタビガのマユを見たりしながら歩みを進めました。・°・。*

まだ歩き始めて間もない頃、樹の幹に「イノシシに注意」の貼り紙が・・・(*゜0゜) 突然やぶから出て来たらどう対処してよいものか、とっさに判断できるか不安がよぎりましたが、とにかく用心して前に進みました。・°・。樹々が少し開けて木漏れ日のさす場所で、見慣れない模様のシジミチョウサイズの蝶を見かけました。何度か見失いましたが、再び近くに降りて来たので、そおっと近付きながら写真に収めることができました。後で調べてみたところ、ミズイロオナガシジミさんという和名で、憧れのゼフィルス類の一種だと知って、感激いたしました(*^ - ^*) ゼフィルス(樹上性のシジミチョウの総称)の中でも割と市街地周辺でも見られる種類だそうです。・°・。足元にはカンアオイの仲間の群落もたびたび見かけました。・°・。その3へつづく・・・2017/08/21(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R