iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『皐月のサンシャイン水族館訪問記・その3』 2017/06/16(金)


5/13(土)に訪れたサンシャイン水族館訪問記・その3をお届けいたします・・・アマゾン川水槽ではシルバーアロワナの幼魚が新しく入っておりましたが、青みがかった体表に薄っすらと赤味も差しているのが大変美しく感じました(*゜0゜) マングローブ干潟の水槽では、ルリマダラシオマネキさんの雄が大きなハサミを自慢げに見せてくれました(^^) タニシが大好物なガイアナカイマントカゲさんたちは、既にすっかりお腹が満たされたのか?今回も仲良さげに重なり合って、夢の世界に浸っておられるようでした。・°・。(*´-`)

サンゴ礁の海の水槽では、イシガキフグさんがこちらに向かってまるで愛嬌を振りまいて?いるように見えました(*^ - ^*) いつも見かけるコクテンフグちゃんが見当たらなかったので、擬サンゴの間を覗き込むと・・・どうも微睡んでいるか眠っているように見えました。。寝姿もかわいい・・・と言いたいところですが、歯をむき出して、眼の焦点の合っていないような、ぬぼぉっとした表情は結構ホラーに感じられました(^_^;) クマドリアンコウさんが新しく展示されていて、その見事な彩りとカモフラージュに感心いたしました。・°・。*この記事の前には6/15(木)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/06/16(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________



PR

『皐月のサンシャイン水族館訪問記・その2』 2017/06/15(木)


5/13(土)に訪れたサンシャイン水族館訪問記・その2をお届けいたします・・・マンボウさんが上向きに傾いて少し苦しそうに見えたので、大丈夫かなぁ。。と心配になりましたが、しばらくしてまた普通に泳ぎ始めたので、ひとまず安堵いたしました。・°・。ヒメコウイカさんたちが青い背景によく映えていてきれいでした。・°・。*

頭足類コーナーにはオウムガイが新しく展示されていて、たくさんの触手を伸ばしておりました。・°・。アマゾン河コーナーでは、サウスアメリカンフレッシュウォータースティングレイさんが岩の上にちょこんとのって、こちらを見つめているような姿に今回も癒されました(*^ - ^*) 横縞模様の美しいレポリヌスファシアータスさんですが、正面顔はなんだかひょうきんでまたステキです♪ >(^◎^)< その3へつづく*この記事の前には6/14(水)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/06/15(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________



『皐月のサンシャイン水族館訪問記・その1』 2017/06/14(水)


5/13(土)に訪れたサンシャイン水族館訪問記・その1をお届けいたします・・・淡水水槽ではヤマトヌマエビさんがたくさんの卵を抱えていて、よく観るとそれぞれの卵に眼のような点々が見えました。・°・。ウミウシ水槽ではシライトウミウシさんやキイロウミウシさんが状態よく、元気に這い回っておりました(^^)

チョウチョウオ水槽では、紅海産の大型のチョウチョウオ・ゴールデンバタフライフィッシュさんが優雅に泳いでおりました。・°・。その傍らを控えめに泳いでいるミナミハタタテダイさんが大好きで、昨年初めて見た時からずいぶん大きく育ったなぁ。。と成長をうれしく思いました(*^ - ^*) ラグーン水槽ではシノノメサカタザメさんが悠然と泳ぐ姿が、まるで厳つい潜水艦のように見えました。・°・。その2へつづく  2017/06/14(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




『新緑の狭山丘陵・野山北公園散策記・その7』 2017/06/13(火)


5/6(土)に訪れた狭山丘陵・野山北公園散策記・その7をお届けさせていただきます・・・この日しばしば見かけたクロカタビロオサムシさんは、野山北公園でも落ち葉の上を忙し気に歩き回っておりました。・°・。公園のインフォメーションセンターに立ち寄った後、赤坂谷戸に参りました。赤坂谷戸は狭い谷間にある湿地帯で、水辺の植物が繁茂しておりました。・°・。*

名前は分かりませんでしたが、低木に白くて小さな花が集まって咲いていてきれいでした。背景の赤い点々はヤマツツジの花です。・°・。木製の道標に大きなスズメガの幼虫?と思われる薄黄緑色のイモムシさんがおりました。・°・。日陰になった斜面にはヤマエンゴサクの花も咲いておりました。・°・。*

帰宅して夕食後、友人手作りのクッキーの上にバニラアイスを載せて、雑木林で摘んで来たウグイスカグラの赤く熟した実をトッピングしていただきました(o^-^o) 甘さはほとんどありませんでしたが、透き通った赤色がとてもキレイで目を楽しませてくれました♪。・°・。*この記事の前には6/12(月)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/06/13(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




『新緑の狭山丘陵・野山北公園散策記・その6』 2017/06/12(月)


5/6(土)に訪れた狭山丘陵・野山北公園散策記・その6をお届けさせていただきます・・・軽便鉄道の跡の御岳トンネルを出たところに、謎の看板がフェンスに掲げられておりました。。薄っすらと残っている赤色だった?文字を判読してみると・・・「◎犬のフンは飼い主が必ず始末しましょう ◎犬の放し飼いはやめましょう」と書いてありました。どうやら肝心の語句が紫外線に弱い赤文字?で書かれていたので、先に消えてしまったようです。。(^_^;)。・°・。* 4番目の赤坂トンネルには入り口付近の光の当たるあたりに、きれいな苔が繁茂しておりました。トンネル壁面の湧水で出来た水溜まりには、小さな甲殻類のミズムシがたくさん生息しておりました。・°・。>:(((((<< 赤坂トンネルを抜けて雑木林の道を歩いていくと、ガビチョウさんが餌を探しながら地面を突いておりました。・°・。*

かぶと橋と呼ばれる橋のアーチ上には、結構リアリティ感あふれる巨大なカブトムシペアの造形物が載っておりました(*゜0゜) トンネルのある雑木林を抜けて、野山北公園へ入りました。散策路ではエイザンスミレの大きな葉がいくつも観られたので、来春はぜひ花も観たいなと思いました♪。・°・。その7へつづく 2017/06/12(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________



Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R