iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『新緑の御岳渓谷散策記・その2』 2017/05/17(水)


5/3(水)に訪れた東京都青梅市にある御岳渓谷散策記・その2をお届けさせていただきます・・・新緑の明るい木陰の小径を歩いていると、とても清々しい気持ちになりました。・°・。中には二枚目の写真のような清流間際の桟橋のような通路もあって、きれいな川の流れを眺めながら歩けました♪ 対岸に目をやると、大きなアオサギさんが川面にたたずんで獲物の魚を狙っておりました。・°・。*

河原にはところどころにロープが張られておりましたが、立札には「うぐいの産卵場」と書かれてありました。それは川魚の繁殖場所を守るためのサンクチュアリでした。中には案山子(かかし)まで設置されているところもございました(*゜0゜) 今回は軍畑駅から御岳渓谷に入りましたが、御嶽駅方面に向かって上流方向にしばらく歩いていると、吊り橋の楓橋が見えて参りました。・°・。その3へつづく*この記事の前には5/16(火)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/05/17(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




PR

『新緑の御岳渓谷散策記・その1』 2017/05/16(火)


制作を進めて参りました、紅白デメキンの帯留めが完成いたしましたヽ(´▽`)/ チャームポイントの「出目玉」も良い感じに仕上がりました。・°・。>(◎▽◎)<  鶏もも肉1kgがロープライスでゲットできたので、塩胡椒でシンプルに味付けして、チキンソテーにいたしました。薄くスライスして、朝食のパンに挟んでいただく予定です(o^-^o)

それでは、5/3(水)に訪れた東京都青梅市にある御岳渓谷散策記・その1をお届けさせていただきます・・・この日は雲間からお日さまがのぞくお天気でしたが、気温は結構上がったので清流沿いの木陰はとても気持ちよく感じられました。遊歩道には河川情報を記した標識がございました。それによりますと、標高200m・海から69.6kmとのことでした。・°・。歩道脇の日当たりの良いところに細い茎をしたトクサを見つけました。・°・。その2へつづく・・・2017/05/16(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





『新緑の雑木林散策記・その3』 2017/05/15(月)


今朝、縁台に置いた汲み置き水のバケツの水面に、コメツキムシが浮かんでおりました。。まだ動いていたので手で救い上げました。・°・。マンネングサの上にそっと置くと、そそくさと逃げてゆかれました。・°・。それでは5/2(火)に訪れた、うちの近くにある新緑の雑木林散策記・その3をお届けさせていただきます。・°・。*

公園の藤棚にはひとつ一つの花が大振りな藤の花が咲いておりました。時折吹くそよ風に乗って、心地よい匂いが感じられました(^^) 草地広場では、傾きかけた陽射しの作る樹の影が、とても印象的でした。・°・。畑脇の道を歩いていると、今年もストロベリーキャンドルというクローバーの仲間が鮮やかな花を咲かせておりました。・°・。*

西日の当たる樹の肌には、大きなヨコヅナカメムシさんたちが佇んでおられました・・・2017/05/15(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________



『新緑の雑木林散策記・その2』 2017/05/14(日)


5/2(火)に訪れた、うちの近くにある新緑の雑木林散策記・その2をお届けさせていただきます・・・キンランの群落から少し離れた場所で、ギンランも咲いておりました。こちらはポツンと一本だけ生えていたので、今回見つけることが出来てとても幸運だったと一層うれしく感じました(*^ - ^*)  落ち葉の上で金緑色の輝きが目に入りました。。それは既に亡き骸となったアオオサムシさんでした・・・まるで力尽きてしまったかのように、松葉にもたれかかって動きを止めておりました。・°・。雑木林の外れの斜面で、カラスの羽が散乱しておりました。。その中央には一羽のカラスの遺骸が横たわっておりました(*゜0゜) この森の上空では何度かオオタカの飛ぶ姿を目撃しておりますが、もしかしたらそれに襲われたのかな?と思われました。・°・。*

春先にアズマヒキガエルの卵塊のあった小さな池では、オタマジャクシたちに後ろ脚が生え始めておりました(^^)  その水面に小さな蜂が溺れておりましたので、葉っぱを差し出してレスキューいたしました。。濡れた体で動きにくそうでしたが、ホッとした安堵感が伝わって参りました(*´-`) 前脚で懸命に水分を拭おうとしておりましたが、触角がくっついてしまっていて、ちょんまげのようになっている姿が、なんだかおかしくて愛おしく思えました(*^ - ^*) その3へつづく・・・2017/05/14(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




『新緑の雑木林散策記・その1』 2017/05/13(土)


帯留めのデメキン作品の方はだいぶ完成に近づきました。写真は目玉の金色を筆塗りしているところです。・°・。5/2(火)に訪れた、うちの近くにある新緑の雑木林散策記・その1をお届けさせていただきます・・・緩やかな傾斜地にある雑木林では、樹々の新芽もだいぶ伸びてきて、陽射しを透かした緑色が目に優しく届いて参りました。・°・。林床では白と緑のグラデーションの美しい、ホウチャクソウの花が咲いておりました。・°・。*
 
目の高さにあった小枝の先には、瑞々しい泡に包まれたアワフキムシさんがおりました。・°・。木漏れ日の当たる草の葉の上には、複眼がエメラルドグリーンに輝いているムシヒキアブの仲間もおりました。・°・。そして今年もたくさんのキンランの花を観ることが出来て、たいへん感激いたしましたヽ(´▽`)/ その2へつづく・・・2017/05/13(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R