iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『春の上野動物園訪問記・その4』 2017/04/17(月)


先月3/20(月)の開園記念日に訪れた、上野動物園訪問記・その4をお届けさせていただきます・・・高さのあるバードハウスの二階からの眺めが好きです。セイキムクドリさんが木陰で青メタリックと金色の眼を光らせていて、いつにも増してカッコよく見えました。・°・。ギニアエボシドリさんが時折見せる、首を傾げたような姿にもなんだか癒されます(^^)

世界最大のキツツキでありながら、まるでチークを塗ったようなほっぺたをしたボウシゲラさんも大好きです♪ この日はなぜだか天井の方をじっと見つめていて、時々角度を変えては真剣に観察?を続けておりました。。いったい何が気になっていたのでしょうか・・?それにしても、ラストの首を真横に傾けた表情が、なんとも愛くるしくてたまりませんでした(*^ - ^*)。・°・。その5へつづく・・・2017/04/17(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




PR

『春の上野動物園訪問記・その3』 2017/04/16(日)


近所の歩道のガードレール下の隙間に、今年もたくさんのヒメスミレが花を咲かせ始めました。毎年たくさんの種を飛ばしてそのうちのほんのわずかなものが、運よく縁石と舗装の隙間に根付いて育ったのかと思うと、「よくぞがんばったね・・・(*´-`)」と声を掛けたい気持ちになります。・°・。それでは、先月3/20(月)の開園記念日に訪れた、上野動物園訪問記・その3をお届けさせていただきます・・・東園の象舎近くで少し濃いピンク色の「陽光桜」という品種の花が、青い空によく映えておりました。・°・。正門工事中に臨時入園口になっていたところに、寄り添いあうパンダの置き物が背中を向けて、プレハブの臨時ブースに挟まれるように置かれておりました。。その後ろ姿になぜだか哀愁を感じてしまいました。・°・。*


ベンチの端っこにちょこんと乗って休んでいるドバトさんを見かけました。遠目に見た時にはなんだか不自然な遠近感で、もしやトリックアートでは?!と疑ってしまいました。。(^_^;)  わたくしの好きなバードハウスでは、キンムネオナガテリムクさんやカンムリエボシドリさんらが、その美しい姿で目を楽しませてくれました。・°・。その4へつづく*この記事の前には4/15(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・2017/04/16(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




『春の上野動物園訪問記・その2』 2017/04/15(土)


先月3/20(月)の開園記念日に訪れた、上野動物園訪問記・その2をお届けさせていただきます・・・和鳥舎のシロハラクイナがガラスの前面で観客側をじっと見つめておりました。それを見た小さな子供が「ペンギンさん♪」と話しかけておりました(^^) 少し首を傾げた様子にわたくしも癒されました。・°・。隣接する池ではミシシッピアカミミガメさんが甲羅干しをしておりましたが、その甲にはまるで蓑亀のように青い藻が生えておりました。・°・。*

よく陽の当たる池の畔では、ネコヤナギがたくさんの花を咲かせておりました。花穂のひとつを間近で観察すると・・・やわらかな産毛の生えた下の方から、徐々に「しべ」が立ち上がっていく様子も分かりました。・°・。その3へつづく・・・2017/04/15(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________



『春の上野動物園訪問記・その1』 2017/04/14(金)

 
アパートの軒先で育てているプランター植えのチューリップが、次々と咲いております。・°・。咲いた花は、球根を肥えさせるためにも、切り花として花瓶に生けて楽しんでおります(^^) 狭いお部屋はすぐにチューリップのほのかな香りで満たされます♪  それでは先月、3/20(月)の開園記念日に訪れた、上野動物園訪問記を複数回にわたってお届けさせていただきます・・・正門を入ってすぐの和鳥舎では、日本に生息する小鳥たちを観察いたしました。少し薄暗いので動きのの早い小鳥たちは、なかなか写真におさめられませんでしたが、ホオジロさんがなんとか写ってくださいました(^-'*) 

アクリルガラスの向こうは、屋外と繋がっているエリアでは、園内外に棲んでいる野鳥たちも水浴びに訪れておりました。ムクドリやヒヨドリが特に多く来ておりましたが、そんな中に見慣れない鳥が目に留まりました・・・それはまだ野生下では観たことのなかったアカハラさんでした(*゜0゜) これまで近い仲間のシロハラさんはたくさん観て参りましたが、アカハラさんとはなぜかなかなか遭遇できず。。ちょっとした憧れとなっておりましただけに、思いがけないところでの初対面にとても感激いたしました♪ その2へつづく・・・2017/04/14(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





『春の八国山緑地 自然散策記・その2』 2017/04/13(木)


アパートの小庭で育てている遅蒔きの菜の花が、昨日の雨でしっとりと水滴をまとっておりました。・°・。今夜のお月さまは澄んだ夜空に煌々と輝いておりました。・°・。〇  それでは先月、3/19(日)に訪れた都立・八国山緑地 自然散策記 その2をお届けさせていただきます・・・八国山緑地は線路を挟んで、花菖蒲池のある北山公園と隣り合っておりますが、線路沿いの菜の花がきれいに咲いておりました。・°・。*

日没の迫る公園の雑木林を歩いていると、かさかさと落ち葉を踏み鳴らす音が聞こえました・・・足音からして複数の生き物の気配を感じ取りましたが、なかなか姿を観ることが出来ません。。しばらく辺りの様子を伺っていると・・・その正体がコジュケイさんたちであることが判明いたしました(*゜0゜) 最初は藪の中に逃げ込む後ろ姿から、ウズラかな?と思ったのですが、やがて全身をあらわにして、数羽の群れになって地面で採餌をし始めるのを認めてから、コジュケイさんだと判りました。野生下で観るのは初めてで、そのかわいらしい姿にすっかり癒されました(^^) 暗くなる前に林を出て、最寄り駅まで辿り着こうと歩みを進めていると、薄暗い樹の根元でドバトのものと思われる羽が散乱しておりました。。もしかしたらオオタカなどの猛禽類にやられた跡なのかな?と思いました(・・;)  樹々の間からは沈みゆく赤い夕陽が垣間見えました。・°・。2017/04/13(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R