iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『秋の狭山自然公園散策記・その14』


2018年10月21日に訪れた東京都東村山市にある、都立・狭山自然公園散策記・その14をお届けさせていただきます・・・少し陽が傾いて日影ではやや肌寒く感じる頃、草の葉の上にセスジツユムシさんを見つけました。鮮やかな黄緑色でシャープなボディラインに美を感じました。・°・。草むらで目を惹いたのは、クサフジの仲間のナンテンハギの青紫色の花でした(*゜0゜)名前の由来は木本の南天のような葉から付いたそうです。細かい斑点のある絹さやのような実も成っておりました。・°・。その15へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20190111




PR

『秋の狭山自然公園散策記・その13』


2018年10月21日に訪れた東京都東村山市にある、都立・狭山自然公園散策記・その13をお届けさせていただきます・・・小さな池の周りには、ミゾソバの花が咲いておりました。つぼみに顔を近付てよく観ると、金平糖のような形と先端のピンク色がとても愛らしく見えました(*^ - ^*)。・°・。長く垂れさがったカラスウリのつるには、真っ赤に色付いた実が緑の中でとても目立っておりました。・°・。その14へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20190110




『秋の狭山自然公園散策記・その12』


2018年10月21日に訪れた東京都東村山市にある、都立・狭山自然公園散策記・その12をお届けさせていただきます・・・ススキの葉陰に直径が1センチくらいの、クモの卵嚢が吊り下がっておりました。このまま冬を越して春になったら子蜘蛛たちが孵化してくるのかな?と思いました。・°・。ミゾソバなどの生えている小さな池の畔に、ツリフネソウが咲いておりました。既に実が熟した鞘もあって、指先でそっと摘まんでみると・・・近い仲間のホウセンカのようにパチンとはじけて中の種子が飛び散りました。あとに残った鞘はクルクルと巻き上がっておりました。・°・。その13へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20190109




『秋の狭山自然公園散策記・その11』


2018年10月21日に訪れた東京都東村山市にある、都立・狭山自然公園散策記・その11をお届けさせていただきます・・・草むらを歩き回ったので、いつの間にやらズボンや靴にひっつき虫のひとつでもある、ヌスビトハギの実がたくさん付いておりました(^^) ススキなどの草に絡まりながら繁茂したツルマメの実が、焦げた枝豆のような色に熟しておりました。・°・。セイタカアワダチソウの花の上に、またベニシジミさんが訪れておりました。よく見ると翅がだいぶ傷んでおりましたが、それでもまだまだ元気な様子で飛び回っておりました。・°・。その12へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20190108




『秋の狭山自然公園散策記・その10』


2018年10月21日に訪れた東京都東村山市にある、都立・狭山自然公園散策記・その10をお届けさせていただきます・・・ススキ原の中の草地には、大きなお腹の縞模様が目を惹く、ナガコガネグモさんのメスが巣の真ん中に陣取っておりました(*゜0゜) 陽射しを受けて明るく目立つセイタカアワダチソウの黄色い花々には、ベニシジミさんや蜂の仲間も盛んに訪れておりました。・°・。その11へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20190107




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R