iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『江戸前で海苔漉き体験・その1』 2018/06/11(月)


今年の2月11日(日)に東京都葛西臨海公園で開催されていた「西なぎさ 海苔すき体験&試食イベント」の体験記・その1をお届けさせていただきます・・・葛西臨海公園には人工的に造られた渚が二つあり、東なぎさは野鳥類の保護区として立ち入りが制限されていて、西なぎさの方は一般の人が海辺に親しむことのできる海浜となっております。その西なぎさの沖合に設置された海苔養殖設備で育てられた海苔やワカメを使った、海苔漉き体験と試食会が行われておりました。実はこの日、葛西臨海水族園へ訪れたのですが、あろうことか肝心の年間パスポートを家に置き忘れてしまいまして(前回着ていた防寒着のポケットに入れ忘れたまま)。。致し方なくとぼとぼと人口渚の方へ向かって歩いておりましたところ・・・園内アナウンスで今回の海苔すき体験イベントのことを、思いがけず知ることになったという次第でした(*^ - ^*) 会場に行ってみると、スタッフの方が写真ファイルを手にしながら、人口渚で海苔を育てることになった経緯や、海苔が出来るまでの手順の他、東京湾の水質向上への歩みなどを解り易く解説してくださいました。足元に置かれたタライの中にはワカメと、海苔の原料となる海藻のサンプルが入っておりました(*゜0゜)

。・°・。その2へつづく・・・2018/06/09(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




PR

『早春の郊外散策記・その3』 2018/06/10(日)


今年の2月4日(日)の訪れた早春の郊外散策記・その3をお届けさせていただきます・・・豊かな緑に囲まれた、古い神社の裏手にある小さな公園には、昆虫を模したステキなオブジェ的遊具がございました(*゜0゜) コンクリートで造られた虫たちはいい感じにデフォルメされており、製作者の愛情が感じられました(*^ - ^*)  隣り合わせてアジア系のサイ(スマトラサイかな?)の仲間と思われる遊具もございましたが、密猟などにより危機的状況にある、野性のサイ達の現況を伝える為なのか?なぜだか耳と角の部分が欠けた状態となっておりました。。(*´-`) *背景に小さく写っている消防車は、キッズの置き忘れたミニカーではなく、隣接する消防署の本物の消防車です。・°・。『早春の郊外散策記・完』 2018/06/10(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *この記事の前には2018/06/09(土)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)
_______________________________




『早春の郊外散策記・その2』 2018/06/09(土)


今年の2月4日(日)の訪れた早春の郊外散策記・その2をお届けさせていただきます・・・遺跡公園近くにある、歴史の古い神社を訪れました。向かって右側の口を開いている「阿形の獅子」と左側の口を閉じている「吽(うん)形の獅子」とで、対にしては少し雰囲気が異なるなぁと感じました。阿形の獅子さんの身体には、継ぎ直された跡が見受けられたので、もしかしたら造られた年代が違うのかなとも思いました。・°・。個人的には吽形の獅子さんの造形がとても愛くるしく感じて、たいへん気に入ってしまいました(*^ - ^*)。・°・。その3へつづく・・・2018/06/09(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *この記事の前には2018/06/08(金)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)
_______________________________



『早春の郊外散策記・その1』 2018/06/08(金)


今年の2月4日(日)の訪れた早春の郊外散策記・その1をお届けさせていただきます・・・樹木の種類の多い広い公園の一角で、紅梅の花がにぎやかに咲いていて、あたりにほのかな甘い香りを漂わせておりました(*^ - ^*) 遺跡公園に近い畑地に隣接する邸宅の軒先では、蝋梅の花も甘い香りを放っておりました。・°・。雑木林に入ると、ヒノキの樹皮に笹の葉が挟まっているのを見かけました。。(*゜0゜) おそらくは風のいたずらで、たまたまサクッと入ってしまったのだと思われましたが、なんだか素敵な偶然だなと思いました(^^)。・°・。2018/06/08(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




『。・°・。皆既月食 〇●。・°・。☆』 2018/06/07(木)

 
今年の1月31(水)に観られた、皆既月食の観望記をお届けさせていただきます・・・日本で観られる皆既月食としては約三年振りとなるだけに、今回の観望を楽しみにしておりましたが、なかなかの好条件で観察することが出来ました(^^) 完全に地球の本影の中に入る皆既食中は、暗過ぎてわたくしのコンデジでは撮影できませんでしたが、その赤黒く少し不気味で不思議な色合いを肉眼で堪能することが出来ました(^-'*) 

皆既食状態が終わって少しずつ明るさを取り戻す頃には、若干雲がかかってきましたが、長い時間に渡って、月食という天文ショウを楽しむことが出来てよかったですヽ(´▽`)/。・°・。2018/06/07(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *この記事の前には2018/06/06(水)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)
_______________________________



Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R