iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『窓辺のあくあらいふ。・°・。>^)))< 』 2018/03/13(火)

 
2017年11月下旬頃の話題をお届けさせていただきます・・・秋の初めに設置した二階の階段踊り場の窓際の40センチ水槽は、日当たり良好のおかげでマツモなどの水草が元気に繁茂していて、さながら水中ジャングルと化しておりました(*゜0゜) カボチャは素揚げにしていただくのが手軽で好きなのですが、種回りの果肉はヌマエビたちの大好物で、水槽に入れた途端にわぁ~~~といっせいに群がって参ります(・・;) 

水槽脇のスペースでは、大きめのジャムとピクルスの空き瓶にもマツモを入れて育てております。フィールド採集時に誤って混獲してしまった、アメリカザリガニの赤ちゃんもそこに収容して育てております。発見時は米粒サイズだった赤ちゃんザリガニも、この頃には3センチ程に生長しておりました。・°・。小庭で育てているレモンバームの葉を収穫して、窓辺の水槽の上で天日乾燥させてました。・°・。階段を昇り降りするたびに、ほのかにレモンのさわやかな香りがしておりました(*^ - ^*)  2018/03/13(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




PR

『弁天山~小峰公園散策記・その7』 2018/03/12(月)


2017年11月19日(日)に訪れた、東京都あきる野市の秋川渓谷沿いにある、弁天山と都立小峰公園散策記・その7をお届けさせていただきます・・・この日はタイミングがよかったみたいで、モミジの様々な色合いの美しい紅葉をたくさん観ることが出来ました(^^)  小峰公園に着いたときは既に日没間近でした。。ビジターセンターには、今現在園内で観られる生き物情報が詳細に書き込まれた案内板がございました。・°・。「秋川の魚たち」水槽もあって、カワムツさんやウグイさんなど馴染みのある魚たちが泳いでおりました。・°・。>^)))< ~~

辺りはだいぶ薄暗くなっておりましたが、桜尾根コースを歩いてみることにしました。園路沿いには白くて小さな野菊が咲いておりました。・°・。朴の葉がたくさん落ちていたので、お約束の「朴の葉仮面」で記念撮影をいたしました(*^ - ^*) 尾根道には黄色くなったもみじの葉も落ちておりました。・°・。*

標高約290メートルの展望台からは、武蔵五日市駅方面の景色が望めました。・°・。今回の訪問では時間が足りなくなってしまいましたが、小峰公園にはまた日を改めてぜひ訪れたいと思ひました。・°・。『弁天山~小峰公園散策記・完 』 2018/03/12(月) 
アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




『弁天山~小峰公園散策記・その6』 2018/03/11(日)


2017年11月19日(日)に訪れた、東京都あきる野市の秋川渓谷沿いにある、弁天山と都立小峰公園散策記・その6をお届けさせていただきます・・・山道の林内では、きれいに紅葉したつる植物も観られました。・°・。大きな樹木が縦に裂けた状態で立っているさまも見かけました。。(*゜0゜) 山道を下りて開けた草地に出ると、アザミの花にキチョウさんが訪れておりました。黄色と赤紫色のコントラストが大変すてきでした。・°・。*

なだらかな坂道沿いのコンクリートブロックの隙間に、こんもりと小山のように膨らんだ苔のコロニーを見かけました。・°・。小高い丘の上にある見晴らしの良い東屋で、持参した温かいお茶と軽食を摂って休憩いたしました。街並みを背景に、色付きゆくモミジの色合いを楽しみました。・°・。(*^ - ^*) その7へつづく・・・2018/03/11(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




『弁天山~小峰公園散策記・その5』 2018/03/10(土)


2017年11月19日(日)に訪れた、東京都あきる野市の秋川渓谷沿いにある、弁天山と都立小峰公園散策記・その5をお届けさせていただきます・・・弁天洞穴を後にして、今度は小峰公園に向かって山道を進みました。・°・。秋は深まりつつありましたが、辺りにはまだ緑が多く見られて気持ちの良いハイキングコースとなっておりました。・°・。砂利と落ち葉の地面に、鮮やかな色合いのイモムシさんを見かけました(*゜0゜) 背中には印象的な模様も配されておりました♪

木漏れ日の差していた明るい場所では、ニホントビナナフシさんにも遭遇いたしました。鮮やかな緑色とユニークなお顔がたいへんステキでした(*^ - ^*)。・°・。その6へつづく・・・2018/03/10(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________



『弁天山~小峰公園散策記・その4』 2018/03/09(金)


2017年11月19日(日)に訪れた、東京都あきる野市の秋川渓谷沿いにある、弁天山と都立小峰公園散策記・その4をお届けさせていただきます・・・弁天洞穴の中はおおよそ6帖くらいの広さだったでしょうか。。奥行きはあまりないため、外からの光が適度に照らしてくれるので、割と明るく感じました。出入口の上には、小さな丸窓のような穴も開いておりました。洞穴の中には数体の石像が祀られておりました。・°・。*

洞穴を出て空を見上げると、黄緑から黄色へと変化しているカエデの葉が、陽の光を透かしていてとてもきれいに見えました。・°・。斜面に生えていたカエデの仲間も、紅葉した葉をあたりに散らしておりました。・°・。その5へつづく・・・2018/03/09(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R