iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『秋の江の水訪問記・その2』 2018/02/01(木)


2017年9月23日に訪れた江ノ島水族館訪問記・その2をお届けいたします・・・イボヤギやジュウジキサンゴなどの無脊椎動物の多くいる水槽では、よく触手を伸ばしたサンゴやヤギの間を魚たちが元気に泳いでおりました。・°・。小さな窓枠のような水槽コーナーでは、コウイカのこどもや・・・

タコ(マダコだったかな…?)などが観られました。・°・。持参した手作り弁当を食べるためにテラスに出ると、海の向こうに富士山が見えましたヽ(´▽`)/ その3へつづく・・・2018/02/01(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  
*アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




PR

『秋の江の水訪問記・その1』 2018/01/31(水)


2017年9月23日に訪れた江ノ島水族館訪問記・その1をお届けいたします・・・とうもろこしを値引きゲットした際には、帰宅後に皮をむいて素早くゆでておいしくいただいておりました(o^-^o) 約1年振りに訪れた江の水でしたが、水槽の仲間たちの顔ぶれが少しずつ替わっておりました。・°・。磯場の水槽ではコンクリートブロックの穴からウツボさんが並んで顔をのぞかせておりました(^^)  大水槽では大きなシイラさんが一尾、悠然と泳いでいて、初めて観る生きた姿に感動いたしました(*゜0゜) 金メタリック調の輝きもたいへん美しかったです。・°・。☆

海藻の森水槽では、年間を通して様々な海藻の新芽が出ているとのことで、勢いよく繁っているまさに海中の森に感銘を受けました。・°・。アマモ場水槽ではアマモの林の間を、カゴカキダイさんたちが気持ちよさそうにすり抜けておりました。・°・。その2へつづく・・・2018/01/31(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  
*アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________





『秋の夜長のばっとぺいんてぃんぐ。・°・。☆ 』 2018/01/30(火)


まだ残暑の続く昨年9月下旬のアトリエでは、帯留め作品のアブラコウモリを塗装しておりました。・°・。うちの周囲にも秋の夜長を元気に飛び回る、アブラコウモリさんたちがたくさんおりますが、わたくしもそんな夜長に帯留めのアブラコウモリさんたちのペインティングに励んでおりました。・°・。☆

拙宅の30センチ水槽では、水田の用水路で採集したドジョウさんも元気に暮らしております。よくエサを食べるので、成長も早くて毎日の観察が楽しみになっております(^^) ヌマエビさんは個体による色彩変化が様々ですが、中には水草の鮮やかな緑色によく馴染んでいる、とても美しい色合いの方もおられます。・°・。近所の公園の縁石の上を、たいへん鮮やかな色調の大きな毛虫さんが散策されておりました(*゜0゜)。・°・。2018/01/29(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  
*アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________





『水と緑の湧水地散策・その8』 2018/01/29(月)


2017年9月18日(火)に訪れた、崖線沿いの湧水地散策・その8をお届けさせていただきます・・・緑地の林床には、ヤブミョウガの藍色の実が成っておりました。・°・。不思議な色をした樹液?の出ていた樹の幹の上の方には、ツクツクボウシさんたちの抜け殻がいくつもついておりました。・°・。大きな葉っぱの上にはハネナガイナゴさんの姿も観られました♪

緑地帯保全地域の近くの小川沿いを歩いていると、不思議な広告?を目にしました。。「ズガーデン」とはいったい何だろうか・・・?と思っていたら、「ローズガーデン」だったのだと判りました。。(・・;)  ラストの画像は最近拙宅で飼い始めた、崖線沿いの湧水地近くの用水路で採集して来たヨシノボリさんの幼魚です。そのとても愛嬌のある姿と行動には、水槽を眺めるたびに癒されております(*^ - ^*)。・°・。『水と緑の湧水地散策・完』 2018/01/29(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  

*アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5/10(木)を持ちましてクローズいたしました* __________________________________________





『水と緑の湧水地散策・その7』 2018/01/28(日)


2017年9月18日(火)に訪れた、崖線沿いの湧水地散策・その7をお届けさせていただきます・・・木漏れ日の差す、気持ちの良い木陰の木道を進んでいると、ふたたびマユタテアカネさんと思われる、鮮やかな赤色のお腹をしたトンボにも出会えました。・°・。*


水辺に生えていた大きな柳の木が、先の台風の影響でしょうか・・・?根元から大きく傾いていて、隣の樹にのしかかっている光景を見て大変驚きました(*゜0゜) せっかくここまで大きく育ってきたのに、安全の為に伐採されてしまうのかなぁ。。と思うとなんだか切なくなりました・・・(*´-`)。・°・。その8へつづく・・・2018/01/28(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  
__________________________________________





Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R