iboyagi2017 『初冬の多摩川野鳥観察記』 2018/04/01(日) 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『初冬の多摩川野鳥観察記』 2018/04/01(日)


2017年12月3日(日)に参加した、多摩川中流域の野鳥観察記をお届けさせていただきます・・・この日は日本野鳥の会主催の観察会に参加しました。わたくしのコンデジではうまく撮れなかったので写真をご紹介できないのは残念ですが・・・真っ青な冬晴れのお天気のもとで、たくさんの冬鳥たちを観ることが出来ました(^^) 初めて観た鳥としては「ヒバリ、タヒバリ、イカルチドリ、ハイタカ、セグロカモメ」そして。。観察会のベテランの方々も口々に大変ラッキーだとおっしゃっていた、「ハヤブサ」もすぐ近くの河原に舞い降りて来て間近で観ることが出来ました(≧▽≦)  河原にはセンダンのうす黄色の実が青い空に映えておりました。・°・。ススキの穂も冷たい北風に揺れておりました。・°・。大栗川と多摩川の合流点でお弁当を食べて、本日観られた野鳥の種類の報告会が行われた後、自由解散となりました。・°・。*

合流点の近くには大栗川に生息する魚たちを紹介するパネルがございました。・°・。川縁のフェンスの向こうに、妙に人慣れしたアオサギさんが一羽たたずんでおりました。。遊歩道にはプラタナスの乾いた枯れ葉が落ちておりました。・°・。*

帰りは川沿いを歩きながら最寄り駅まで向かいました。外来種のオオフサモが水面に穂先を出していたり、川底をのぞき込むと小魚の群れが観られました。・°・。野鳥観察会にはまた季節を変えてぜひ参加してみたいなと思いました(^-^ゞ 2018/04/01(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
__________________________________________


PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R