iboyagi2017 『奥多摩・川苔山登頂記・その1』 2017/07/11(火) 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『奥多摩・川苔山登頂記・その1』 2017/07/11(火)


5/27(土)に訪れた奥多摩にある川苔山登頂記・その1をお届けさせていただきます・・・新緑の美しい5月の終わりに、数ある奥多摩の山の中でも人気の高い川苔山へ参りました。この日は雨上がりの好天に恵まれたせいか、青梅線の終着点の奥多摩駅はものすごい人出でした(*゜0゜) 臨時増発している路線バスは都心の通勤ラッシュか、それ以上の混みようで大変驚きました(^_^;) どうにか乗り込めた何台目かのバスに揺られること約15分で、登山口である川乗橋(正しくは川苔だが、国土地理院の過去の記載ミスで、誤った地名が充てられた経緯があるそうです・・)バス停で降りると、酸素の薄い?!大混雑のバスの中とは打って変わって、新鮮な山の空気で肺が満たされましたヽ(´▽`)/ 雨が続いたせいか渓流の水量も勢いがあるように見えました。・°・。山の斜面には至るところにガクウツギの白い花(萼片の変化した装飾花)が目立ちました。・°・。*

川を挟んだ対岸の斜面の上の方で、樹木の枝が度々揺れているのが目に付きました。望遠レンズを向けてみると、その樹の花か果実を食べているアオバトさんの群れだと判りました(*゜0゜)野性下では初めて観る種類でしたので、たいへん感激いたしました♪ コンデジの望遠機能目一杯の距離でしたので、画質がだいぶ粗いですが判りますでしょうか。。? 谷あいに目をやると青々と茂った樹々の葉と、青い空に白い雲が大変まぶしく映りました。・°・。歩きはじめからしばらくは林道沿いの舗装路を進みましたが、その路面には拳大から~ひと抱えほどもある大きな落石が所どころに転がっておりました(・・;)  道脇には「路肩注意」の標識も繰り返し現れました。・°・。その2へつづく・・・2017/07/11(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R