iboyagi2017 『新緑の狭山丘陵自然散策記・その8』 2017/05/30(火) 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『新緑の狭山丘陵自然散策記・その8』 2017/05/30(火)


5/4(木)に訪れた、狭山丘陵自然散策記・その8をお届けいたします・・・オオタカのトイレをあとにして、西部浄水場の巨大なタンクを横目に歩みを進めました。茶畑の脇を通って再び雑木林に入りました。・°・。そして緑に囲まれた堀口天満天神社を訪れました。この地はかつて堀口村と呼ばれていたそうですが、狭山湖の完成によりその西半分が湖の底に沈むことになり、この神社も現在の場所に遷座したそうです。鈴を鳴らしお賽銭をして、手を合わせてお祈りをささげた後、ふとお堂の柱を見上げると・・・セミの抜け殻が目に留まりました(*゜0゜)この場所で羽化した様子は、さぞかし神々しく見えたことであろうと想像いたしました。・°・。(*´-`)

この一帯は緑のトラスト保全2号地・狭山丘陵雑魚入樹林地、通称「虫たちの森」と呼ばれているそうで、雑木林の中では初めて観るクロコノマチョウさんとも出会うことが出来ました(^^) かつて「むし展」で緑色の美しいいクロコノマチョウさんの蛹をモチーフにした「さなぎランプ」をこさえたことがございましたが、実際に成虫を観たのは今回が初めてでした♪ 翅裏は見事な枯れ葉擬態で、もし飛んでいる姿を見ていなければ、決して気づかなかったことと思います。。「いきもの湿地」では、木道からアズマヒキガエルさんのオタマジャクシを観ることが出来ました。雨量が少ないためか?湿地の水位がとても低いのが気になりましたが、無事に育って欲しいと願いました。・°・。土おこしをしたばかりの畑地では、カワラヒワさんの群れがエサを探しておりました。写真は左からオスとメスのカワラヒワさんです♪

駅に向かう頃には陽も落ちて辺りはだいぶ薄暗くなって参りましたが、お月さまは次第に明るさを増してゆきました。・°・。アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R