iboyagi2017 『春の八国山緑地 自然散策記・その1』 2017/04/12(水) 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『春の八国山緑地 自然散策記・その1』 2017/04/12(水)

 
うちの縁台で育てているプランターのチューリップたちは、今年も写真の品種が最初に咲き出しました。南向きで陽射したっぷりの縁台なので、とてもチューリップとは思えない程ゴージャスな咲き方になってしまいます(^_^;) もともと八重咲で大輪とはいえ、まるでバラの花のようです(^^)  それでは先月、3/19(日)に訪れた都立・八国山緑地 自然散策記 その1をお届けさせていただきます・・・八国山緑地も初めて訪れる都立公園でしたが、先に訪れた狭山公園とは距離は近い割にまた雰囲気の異なる感じでした。・°・。「ころころ広場」付近から公園に入ると、木の実が成っている大きな樹の梢で何かが鳴いておりました。よく目を凝らすとシメさんのメスでした♪ 込み入った枝から飛び立って、見通しの良い梢に留まり直してくれたので、今度はハッキリと判りました。・°・。*

狭山公園で時間をだいぶ使ってしまったので、八国山に着いたのはもう日暮れ間近でした・・・少し薄暗くなった林は、なんだかとても奥深く感じました。。西陽を受けた高木を見上げると、大きなコブのようなものが見えました・・・なんだろう?と望遠レンズを向けて確かめてみると。。それは巨大なスズメバチの巣でした(*゜0゜) おそらくキイロスズメバチのものかな?と思ったのですが、それにしてもこんな樹の幹に巣をかけるものなのかな?と思いました。外殻は朽ちて中の構造が見えておりましたが、ずい分と大所帯だったのだなぁ。。と感心いたしました(-_-;)  林内を歩いているとウグイスカグラの花も咲いておりました♪。・°・。その2へつづく*この記事の前には4/11(火)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・2017/04/12(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________






PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R