iboyagi2017 『神無月の生田緑地自然散策記・その1』 2018/02/17(土) 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『神無月の生田緑地自然散策記・その1』 2018/02/17(土)


2017年10月15日(日)に訪れた、神無月の生田緑地自然散策記・その1をお届けさせていただきます・・・神奈川県川崎市多摩区にある「かわさき宙(そら)と緑の科学館」に初めて訪れました。公式サイトでプラネタリウムの年間パスポートがなんと千円でゲットできると知って、これはぜひ自称・元天文少年としては通わねば!ということで、早速出掛けたのでありました(≧▽≦) 当日はあいにくの雨模様でしたが、道中には雨にしっとりと濡れた、きれいなバラの花も見かけました。・°・。当館の立地する生田緑地の入り口には、タヌキの絵柄がかわいらしい「動物注意」の標識が立っておりました。・°・。緑地の雨水の循環について模式的に描いた解説版のタヌキのイラストもステキでした。・°・。*

科学館の方は入館無料で、受付カウンターではプラネタリウムの年間パスポートの申し込みをいたしました。投影機はメガスターⅢという最新機種で、現時点では世界で一台とのことでした(*゜0゜) プログラムによっては入り口で双眼鏡を無料で貸してくださり、天の川の糠星(ぬかぼし=肉眼ではほとんど見えないほど細かい星々のこと)に至るまで、鮮明に再現されていることを実感することが出来ました・・・(☆o☆)! 科学館エリアには、生田緑地周辺や多摩地域で観られる動植物や地学に関する展示等が、解りやすくなされておりました。・°・。いったん科学館を出て、生田緑地へと向かいました。道中にある告知板には、スズメバチに関する注意書きがございましたが、そのキャッチコピーのセンスのよさに感心いたしました(^^) ※先日投稿いたしました、2/13・14分の記事の中で、画像とリンクしていない部分がございましたので、加筆・再編集させていただきました。。あらためてご高覧戴ければ幸いに存じます(*´-`) その2へつづく・・・2018/02/17(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________





PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R