iboyagi2017 『霜月の秋川渓谷散策記・その8』 2018/03/01(木) 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『霜月の秋川渓谷散策記・その8』 2018/03/01(木)


2017年11月11日(土)に訪れた、東京都西部の奥多摩地域を流れる秋川(あきがわ)渓谷散策記・その8をお届けさせていただきます・・・佳月橋から西の方に標高434mの城山が見えました。見晴らしの良い山頂はハイキングコースにもなっているので、今度訪れたいなと思いました。・°・。橋のほぼ真ん中に立つと、上流に向かって真っ直ぐに続く川面が眺められました。・°・。あたりは薄暗くなっておりましたが、水面に頭を出している岩の上に、カワガラスさんがいるのが観えました(*゜0゜)

河原には本流から取り残された池のような水たまりがあって、水面に空の雲を映しておりました。・°・。五日市郷土館に向かう道中、お寺に立つ巨大な石像が山々を見守っておりました。・°・。秋晴れの青い空には緑の樹の葉が、さわやかにそよいでおりました。・°・。*

五日市郷土館の古民家の前に、地元の方が育てたハヤトウリが置かれてありました。ちょうど運んで来たばかりの近所の方によると、自宅でとにかくたくさん実ってしまい食べ切れないので、よかったらぜひお持ち帰りくださいと声を掛けられたので、お言葉に甘えていくつかいただいて帰りました(^^)  五日市線から中央線に乗り換える立川駅で、IKEAに立ち寄り併設の食堂で軽食を食べて帰りました。写っているのは好物のマッシュポテトと、大きなクラッカーみたいなパンです(o^-^o)。・°・。この頃はよく蒸しパンをこさえておりました。写真は黒糖&レーズン入りの蒸しパンです。・°・。『霜月の秋川渓谷散策記・完』 2018/03/01(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *アトリエ☆イボヤギのTwitterアカウントの方は、2018年5月10日(木)を持ちましてクローズいたしました*
__________________________________________




PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R