iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『葉月の葛西臨海水族園訪問記・その1』 2017/11/28(火)


2017年8月5日(土)に訪れた、葛西臨海水族園訪問記・その1をお届けさせていただきます・・・6月に東京・池袋にあるサンシャイン水族館の年パスが期限切れを迎えたので、今度は葛西臨海水族園の年間パスポートを購入することにいたしました♪ 一回当たりの大人の入園料が700円で、年パスは2,800円なので、5回以上通えば元が取れてしまいます(^-'*) エントランスに向かう歩道の脇に立てられていた、うなぎの企画展の のぼり旗に何かがくっついておりました。。近づいてよく見たらスズメガさんの仲間が翅を休めておられました(^^)  売札で年間パスポートの申し込みを済ませると、炎天下に輝く水族園のシンボルドームに向かって歩いてゆきました。・°・。*

ガラスドームの中には、ガイドツアーの紹介パネルがございましたが、解説文に添えられたお魚のイラストがとてもかわいらしかったです(*^ - ^*) ドームの下に伸びるエスカレーターを下ると、アカシュモクザメやウシバナトビエイなどのいるサメ水槽が迎えてくれます。・°・。マイワシやカタクチイワシなどと一緒にグルクマも群れ泳いでいて、大きな口をあけながら泳ぐ姿がとても好きです(^〇^) その水槽のアクリルガラス面に、なぜだかアオバハゴロモさんが一匹留まっておりました。。(*゜0゜)いったいどこから?!なぜこんな所に・・・と不思議に思ひましたが、当のアオバハゴロモさんご自身が、一番戸惑っておられることと思われました。。(^_^;)。・°・。その2へつづく*この記事の前には11/27(月)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・2017/11/28(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________



PR

『はなもみもにがうりかーてんしげるなつ』 2017/11/27(月)


7月も終わりに近づくと、拙宅アパートの縁台に置いたゴーヤーのプランター苗は、真夏の日差しを受けながらちゃくちゃくとその緑を茂らせております。・°・。最近では花の数も増えて、小さな実もいくつか成り始めましたヽ(´▽`)/  雄花は咲き終えるとすぐに地面に落ちてしまいますが、その黄色い花々も地面を彩ってくれてステキです♪

実の成っている場所を探しては、毎日その生長を確かめるのが楽しみになっております(^^)*あまり触り過ぎないように気を付けております(^-'*) 閉店近くのスーパーの青果売り場で、値引き処分になっているメロンをゲットするのも夏の楽しみです(o^-^o) この日ゲットした赤肉メロンは、皮のふちまでしっかりと熟した甘~いメロンでした♪ 〈本日のタイトル解説:『 花も実も 苦瓜カーテン 繁る夏 』〉2017/11/27アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





『真夏の夜の雑木林観察記・その5』 2017/11/26(日)


2017年7月29日(土)に訪れた、自宅近くの雑木林の夜の観察記・その5をお届けさせていただきます・・・樹液酒場の大型店(大量に樹液が出ている樹)ではカブトムシさんのメスに続いて、オスのカブトムシさんにも出会えました♪  梅の木の割れ目をのぞき込むと・・・大きな体をしたオオゲジさんがおりました(*゜0゜)繊細な長い脚も見事ですが、そのボディカラーもなかなかに美しいなと感じ入りました。。。

樹の穴からクワガタのメスが、ひょこりと顔を出している姿がとても愛らしく見えました(*^ - ^*) 今回の夜の森で一番姿を見たのは、様々な種類のクワガタさんのメスたちでした。いったいどの種類のクワガタのメスだったのか、もっと見分ける力を身に付けたいなと感じた夜でもありました。。(*´-`)

そして、初めて目にしたユミアシオオゴミムシダマシさんも、この晩は多く見かけました。ラストの写真は、樹の肌に生えていた白い菌類?を食べている姿です・・・『真夏の夜の雑木林観察記・完 』 *この記事の前には11/25(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/11/26(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『真夏の夜の雑木林観察記・その4』 2017/11/25(土)


2017年7月29日(土)に訪れた、自宅近くの雑木林の夜の観察記・その4をお届けさせていただきます・・・地面をヘッドライトで照らすと、アオオサムシの姿をよく目にしました。光に驚いて逃げ惑うのですが、中には慌てて頭だけ枝の下に入れて止まってしまう方もおられました。。(^_^;) アブラセミさんの羽化姿もよく見かけましたが、無事に殻を抜け出て翅を乾かしている姿には、思わず「よかったね!」と声を掛けたくなるほど毎回感動いたします・・・(*´-`)  羽化から時間が経って、既に羽の色がアブラゼミらしくなっている個体も見かけました。・°・。◎

この森の中で一番樹液の量が多く出ていると思われる樹には、今年もクルマスズメさんが訪れておりました。高速で羽ばたいてホバリングする姿を間近で観ると、あらためてすごいなと感じ入ります(*゜0゜) カブトムシさんのメスも樹の割れ目に頭を入れながら、懸命に樹液を求めておりました。・°・。近くには、黒いボディにノコギリ状の触角がカッコいい、ノコギリカミキリさんもおりました・・・その5へつづく*この記事の前には11/24(金)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/11/25(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________



『真夏の夜の雑木林観察記・その3』 2017/11/24(金)


2017年7月29日(土)に訪れた、自宅近くの雑木林の夜の観察記・その3をお届けさせていただきます・・・樹の穴から這い出て来た、なかなか立派な大顎を持ったコクワガタさんのオスは、地面にポトリと落ちました。。慌てて逃げるところをつかませていただきましたが、大変元気の良い個体でした(^^) リリースするとすぐに夜の闇の中へと姿を消して行かれました。・°・。樹の肌にはゴミムシさんの仲間かな?と思われる甲虫の姿もありました。・°・。*

落ち葉の上に赤茶色をしたクワガタのメスも見かけました。今回はたくさんのクワガタのメスを観たのですが、残念ながらどのクワガタの種類なのかまでは同定できませんでした。・°・。樹の幹を這っているナメクジの姿を見つけました。よく見かける外来のチャコウラナメクジではない、在来種のナメクジさんとは久しぶりにお会いしました。・°・。デルタ翼をした色模様の大変ステキな蛾を見かけました(*゜0゜)それはまるで高級絨毯のようでした・・・その4へつづく  2017/11/24(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R