iboyagi2017 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『春の野山北・六道山散策記・その3』 2017/05/02(火)


4/8(土)に行った狭山丘陵の西端にある野山北・六道山公園の自然散策記・その3をお届けさせていただきます。・°・。耕心館の山野草園では、カンアオイの仲間の花も咲いておりました。*最初の写真は「さやま花多来里の郷」に生えていた自然下のカンアオイの仲間で、二枚目が山野草園で撮ったものです。・°・。名前は分かりませんでしたが、大きな鉢植えの白いランの花も綺麗に咲いておりました。・°・。*

瑞穂町の郷土資料館で、狭山丘陵の自然とその周辺地域の歴史などを見学した後、六道山へ向かいました。丘陵地帯を横切るように走っている交通量の激しい幹線道路には「動物注意」の標識がありました。キツネの絵が描かれているものは関東では初めて目にしました。。六道山の入り口はいくつかありますが、今回は「富士山階段」と呼ばれる、237段ある木造の階段を登ってゆきました。登り切った先には浅間神社がございました。・°・。ヤマザクラなどを眺めながら山道を歩いていると「ハチにちゅうい!」の看板が。。藻に覆われてナメクジかマイマイの這い回った痕跡がございましたが、蜂の絵はなかなか怖そうでした(・・;) 。・°・。その4へつづく・・・  2017/05/02(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





PR

『春の野山北・六道山散策記・その2』 2017/05/01(月)


4/8(土)に訪れた、狭山丘陵の西端にある野山北・六道山公園の自然散策記・その2をお届けさせていただきます。・°・。山野草園ではまだ野生下で観たことのなかった、キバナスミレやキバナイカリソウ、エンレイソウなども見ることが出来ました。・°・。*

ショウジョウバカマはまるで花火のような咲き方がきれいでした。・°・。ミツバツツジも目の冴えるような鮮やかさでした。・°・。黄色いサンゴかイソギンチャクのような不思議な形をした樹の花は、残念ながら名前が分かりませんでした。。(・・;)  その3へつづく*この記事の前には4/30(日)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)

今宵(5/1)は、月齢4のきれいな形のお月様が澄んだ夜空に輝いて見えました。・°・。2017/05/01(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





『春の野山北・六道山散策記・その1』 2017/04/30(日)


4/8(土)に訪れた、狭山丘陵の西端にある野山北・六道山公園の自然散策記・その1をお届けさせていただきます。・°・。八高線の箱根ヶ崎駅を出ると、まずは「さやま花多来里の郷」へ向かいました。道中の残堀川沿いの桜並木や狭山池公園を訪れながらたどり着きました。瑞穂町のHPによると「都内最大級のカタクリの群生地で、約3,000平方メートルの斜面一面に20万株以上の見事なカタクリの群生を見ることができます。」とのことで、実際に訪れてみますと・・・ゆるやかな山の斜面には、それは見事なカタクリの群落がひろがっておりました(≧▽≦) もともとは個人所有の地で、地元の方が大切に育て殖やし続けた努力の結果、これだけの群生地になったとのことです(*゜0゜) 背景に写っているコブシの花との紅白の取り合わせがすてきでした♪

「水道用地」と記された黄色い杭の上には、バナナ虫さんがちょこんとのっておられました(^^) 鮮やかな黄色に仲間意識を感じたのでしょうか・・? 「さやま花多来里の郷」を後にして、瑞穂町の郷土資料館と、隣接する耕心館と呼ばれる社会教育施設を訪れました。そこには山野草園があって、ちょうどエイザンスミレやイカリソウが咲いておりました。・°・。その2へつづく・・・
2017/04/30(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





『なのはなのはなさきかりとりいただきます。・°・。(o^-^o)』 2017/04/29(土)


種を蒔くのがだいぶ遅かった、拙宅のプランター植えの菜の花でしたが、ようやくお花が咲き始めました(^^) しばらくはこのまま観賞していたかったのですが・・・最近葉っぱが何者かに食害されているのに気が付き、昨夜見回ったところ。。とても大きな茶色の芋虫さんが数匹、茎にしがみついておりました(*゜0゜) これはたまらんと思い、早々と収穫してわたくしがいただくことにいたしました(・・;)  ところが。。初めて調理した菜の花を油炒めにしたものの、茎の方は細い割にとても堅くて噛み切れない程でございました(>_<) やはり先端の蕾を食すものなのかなぁと思いました。。(*´-`) ただ、食物繊維は存分に摂取できた気がしております・・・(苦笑)

収穫と言えば、裏庭の夏みかんを今シーズン初収穫いたしました。今年はあまり実が大きくならなくて、数も多くありませんので、より大切にいただきたいと思ひます。・°・。アパートの角にあるサツキが今年もたくさんの花を咲かせましたヽ(´▽`)/ 紅白入り乱れての咲き方が今年はどんなあんばいかな?と楽しみにしておりますが、どうやらピンク系が優勢のようです♪ チューリップの花はもう終わりに近く、瓶に活けた最後の二本を楽しんでおります(^^) この記事の前には4/28(金)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  
〈本日のタイトル解説:『菜の花の 花咲き刈り取り いただきます。・°・。(o^-^o) 』〉
2017/04/29(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





『春の上野の御山散策記・その3』 2017/04/28(金)


4/7(金)に納品で訪れた、上野の御山周辺の散策記・その3をお届けさせていただきます・・・五條天神社の境内を出てゆるやかな坂道を登り、上野公園の桜並木の遊歩道を歩きました。モミジの若葉の間から赤い花が咲いておりました。・°・。遊歩道脇には人口の小川が流れていて、水面には散ったばかりの桜の花びらが浮かんでおりました。・°・。木陰にはシャガの花も咲いておりました。・°・。*

一重咲きの山吹の花も咲いていて、少し傾きかけた陽射しを受けて明るく目立っておりました。・°・。植込みの下草に小さなダウンが引っかかって、そよ風にふわふわと生き物のように揺れ動いておりました。・°・。公園の南外れにあるシダレザクラは、長細い枝先の花が風に大きくあおられながらゆられておりました。・°・。*

今宵は月齢10のお月様が、青い空で次第に明るさを増し始めておりました。・°・。*この記事の前には4/27(木)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/04/28(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R