iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『真夏の葛西臨海公園&鳥類園訪問記・その7』 2017/12/13(水)


2017年8月13日(日)に訪れた、葛西臨海公園&鳥類園訪問記・その7をお届けさせていただきます・・・鳥類園の観察ポイントの移動途中、松林の中で大きなスズメバチの巣を見つけました(*゜0゜)コガタスズメバチかキイロスズメバチのものかと思われましたが、下の方が壊れかけていて蜂の姿はございませんでした。。(*´-`)  泥干潟が間近に見える観察窓から、ヤマトオサガニさんたちが潮の引いた泥の上に姿を現しておりました。・°・。すぐそばの岩の上に飛来したイソシギさんが、岩を駆け降りる姿を観ることが出来ました♪

観察窓のある対岸の水辺には、アオアシシギさんたちが集っておりましたが、その中に珍しいコアオアシシギさんがいることをガイドの先生が教えてくださいました。。鳥類園ではなかなか観ることが出来ないそうで、初めて参加した観察会で観られた幸運を喜びましたヽ(´▽`)/ 目の辺りの白いラインがかわいらしく見えました(*^ - ^*)。・°・。その8へつづく*この記事の前には12/12(火)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・2017/12/13(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




PR

『真夏の葛西臨海公園&鳥類園訪問記・その6』 2017/12/12(火)


2017年8月13日(日)に訪れた、葛西臨海公園&鳥類園訪問記・その6をお届けさせていただきます・・・鳥類園内の大きなミズキ樹にはたくさんの実が成っていたのですが、最近コムクドリが食べに来ているとのことで、しばらく待ってみたのですが残念ながらこの日は観ることが叶いませんでした。。(*´-`)  淡水の上池と汽水の下池をつなぐ水門から下池側を眺めると、桜桃色の脚をしたソリハシシギさんが干潟を歩いているのが観えました♪

そして。。水の中を歩きながら餌をついばんでいる、アオアシシギさんの姿も観ることが出来ました(^◇^)。・°・。別の観察ポイントに移動する途中、枯れ葉にそっくりなアカエグリバさんという蛾を見つけました(*゜0゜)。・°・。その7へつづく*この記事の前には12/11(月)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・2017/12/12(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________



『真夏の葛西臨海公園&鳥類園訪問記・その5』 2017/12/11(月)


2017年8月13日(日)に訪れた、葛西臨海公園&鳥類園訪問記・その5をお届けさせていただきます・・・西なぎさの浜辺には、たくさんの行楽客が日除けテントを張るなどして、海辺の休日を楽しんでおりました(^^) 対岸の臨海副都心のビル群を背景に観ると、なんだかシュールな感じにも映りました。・°・。年パスを使って葛西臨海水族園に入り、しばらく炎天下で火照った身体を癒しました。。屋外にある水辺の自然コーナーの「流れ」の水辺には、ムクドリさんの幼鳥やヒヨドリさんたちが気持ちよさそうに水浴びに興じておりました(*^ - ^*)

水辺にはキキョウの花も咲いておりました。・°・。いったん水族園を後にして、鳥類園へと参りました。・°・。この日は鳥類園スタッフによるガイドツアーが開催される日で、わたくしたちも初めて参加することにいたしました。・°・。汽水の下の池では、ダイサギさんとアオサギさんが獲物を探しておりました。・°・。その6へつづく*この記事の前には12/10(日)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・2017/12/11(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『真夏の葛西臨海公園&鳥類園訪問記・その4』 2017/12/10(日)


2017年8月13日(日)に訪れた、葛西臨海公園&鳥類園訪問記・その4をお届けさせていただきます・・・人口の浜辺、西なぎさの岩壁を登ると、干潟の向こうに葛西臨海水族園が観えました。・°・。岩の間にはきれいな海浜植物が花を咲かせておりました。・°・。*

様々な海浜植物を目にしたのですが、名前が判明したのは紫色の花を咲かせていたハマゴウだけでした(*´-`) 草花に見えましたが、小低木とのことで、葉っぱをお風呂に入れるとよい香りがするそうです(*^ - ^*) そのハマゴウの茎に、スズメガさんの仲間の小さな幼虫がついておりました(*゜0゜)。・°・。その5へつづく*この記事の前には12/9(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・2017/12/10(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『真夏の葛西臨海公園&鳥類園訪問記・その3』 2017/12/09(土)


2017年8月13日(日)に訪れた、葛西臨海公園&鳥類園訪問記・その3をお届けさせていただきます・・・人口渚の「西なぎさ」にはアカエイが現れるようですが、注意喚起のイラストのアカエイさんの描かれ方は、ちょっと悪役感強過ぎかな。。と思われました(^_^;)  渚の管理事務所には西なぎさで観られる生き物図鑑が掲げられておりました。思っていた以上に様々な生き物が生息していることを知りました。・°・。砂浜には誰かがこさえた、砂だるま?さんが鎮座されておりました(^▽^)

波打ち際を歩いていると、貝殻や鳥の羽を見かけました。・°・。中にはガザミ(ワタリガニ)さんの亡き骸あるいは、脱皮殻かな?と思われるものもございました。・°・。護岸の大きな岩の隙間から、イソガニさんと思われるカニさんが、ゆっくりと辺りを伺いながら這い出てくる姿も観られました。・°・。その4へつづく*この記事の前には12/8(金)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・2017/12/09(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R