iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『真夏の夜の雑木林観察記・その2』 2017/11/23(木)


2017年7月29日(土)に訪れた、自宅近くの雑木林の夜の観察記・その2をお届けさせていただきます・・・ヘッドライトで照らされた林床に、ヤマトタマムシさんの美しい鞘羽が落ちておりました。・°・。苔むした樹の幹の上の方に、羽化したてのアブラゼミさんがおりました。・°・。甘酸っぱい樹液の匂いのする方へ近づくと・・・種類までは解りませんでしたが、クワガタさんのメスがおりました(*゜0゜)

パット見、クワガタと見間違えそうな黒い甲虫がおりましたので、後で調べてみたところユミアシオオゴミムシダマシさんというお方でした。・°・。樹液の出ている樹の穴から、コクワガタさんのオスの大顎が覗いておりました。。しばらく見ていると、間もなく全身をあらわにいたしました・・・その3へつづく*この記事の前には11/22(水)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/11/23(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________



PR

『真夏の夜の雑木林観察記・その1』 2017/11/22(水)


2017年7月29日(土)に訪れた、自宅近くの雑木林の夜の観察記・その1をお届けさせていただきます・・・裏庭産のブラックベリーの砂糖漬けを毎日楽しんでおります♪ 中でもお気に入りは一口サイズにカットしたアップルパイに、バニラアイスと共に添えていただくことです(o^-^o) 自然観察によく出掛ける友人から、ヘッドライトをプレゼントされました(*^ - ^*)  自分で買ったものは旅先で失くして久しかったのですが、以前持っていたものよりもだいぶ強力な明るさで、赤色光に切り替えると、生き物をあまり刺激せずに観察することも出来そうです。

その新品のヘッドライトを装着して、今夜は早速、夜の雑木林観察へと出かけました(^-^ゞ 林へ向かう道中、街灯に集まる虫を求めて飛び交っていた、コウモリさんを写真に収めようと試みてみました。何度もトライして、どうにかそのうちの一枚に写し込むことが出来ました(*゜0゜) 種類はよくわかりませんでしたが、アブラコウモリさんでしょうか・・・? 雑木林の入り口で、コンクリートの上にセミの幼虫を見つけました。こんな平らな地面で既に背中が割れてしまっていて、果たしてちゃんと羽化が成功するのかな?と気になりました。。(*´-`)  かなり暗い雑木林の中で、強力なヘッドライトはとても心強く感じました。苔むした地面を照らすと、アオオサムシさんがカタツムリを召し上がっておられました。・°・。その2へつづく  2017/11/22(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『文月の野山北・六道山公園訪問記・その10』 2017/11/21(火)


2017年7月23日(日)に訪れた、東京と埼玉にまたがる狭山丘陵にある、都立 野山北・六道山公園訪問記・その10をお届けさせていただきます・・・水田の中を覗き込んでみると・・・コシマゲンゴロウさんがおりました(*゜0゜) 後ろ脚のオール漕ぎ姿が、なんだかとってもキュートでした(*^ - ^*)  近くの葉陰では、赤銅色系統のスジコガネさんも見かけました。・°・。*

谷戸を抜け出て、丘陵の雑木林の中を歩きました。シダの葉の上にはベッコウハゴロモさんがおりました。背景のシダの葉と美しい羽根模様の造形がとても合っておりました。・°・。見慣れない、面白い形態をしたアブを見つけたので後で調べてみたところ、クロバネツリアブさんというお名前だと知りました。・°・。六道山の展望台に上がると、遠くの富士山が薄もやの中に浮かび上がって見えました。・°・。『文月の野山北・六道山公園訪問記・完』*この記事の前には11/20(月)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/11/21(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________



『文月の野山北・六道山公園訪問記・その9』 2017/11/20(月)


2017年7月23日(日)に訪れた、東京と埼玉にまたがる狭山丘陵にある、都立 野山北・六道山公園訪問記・その9をお届けさせていただきます・・・草葉の生い茂る土の匂いのする田舎道を谷戸の奥へと進みました。・°・。触れたら手を切ってしまいそうな長い葉陰に、キリギリスを見つけました。間近で観るとますますカッコいいなと思ひました(^^)

小道の脇には白いオカトラノオの花も咲いておりました。・°・。ノコギリクワガタさんのオスの亡き骸は、大顎の立派な頭部だけになっておりました(*´-`)。・°・。木の葉の裏にヒグラシさんかな?と思われる抜け殻を見つけました。・°・。その10へつづく  2017/11/20(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『文月の野山北・六道山公園訪問記・その8』 2017/11/19(日)


2017年7月23日(日)に訪れた、東京と埼玉にまたがる狭山丘陵にある、都立 野山北・六道山公園訪問記・その8をお届けさせていただきます・・・畦道ではアブラゼミの抜け殻も見つけました。マメコガネさんたちが、大きな葉をまるでレース編みのように見事な造形に仕立てているさなかでした(*゜0゜) 道の木陰には、つる性のシダ植物のカニクサもたくさん生えておりました

木の葉の上には、青緑色と朱色の混ざり具合が美しい、セアカツノカメムシさんも見かけました(^^) 近くにはモンキツノカメムシさんもおりました。・°・。畔でよく見かけた薄桃色のシソ科と思われる野草は、いろいろ検索して調べてみたのですが・・・残念ながらお名前が分かりませんでした。。(*´-`)。・°・。その9へつづく*この記事の前には11/18(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/11/19(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R