iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『春の狭山公園自然散策記・その2』 2017/04/07(金)


先月食べた大根のへたから伸びていた芽を、二階の窓辺で育てておりましたが、先日になってとうとう花が咲きましたヽ(´▽`)/ 白花にうっすらと紫色が差していてとてもきれいです♪ ここ最近、チルド品の長崎ちゃんぽん麺をよく食べております。うずらのゆで卵とカニかまぼこや小松菜、それに大好きな紅生姜といっしょにいただくのがお気に入りです(o^-^o) ラー油を少し垂らすと、ゴマの風味でいっそう美味しさが増します♪

それでは3/19(日)に訪れた都立狭山公園の自然散策記・その2をお届けさせていただきます・・・野鳥の森では過去に見られた鳥のデータを公開しておりました。まだ観たことのない種類も載っておりましたので、期待が高まりました。・°・。シジュウカラに似た鳴き声の方向を探していると、頭上の小枝にヤマガラさんがおりました。羽繕いをされておりましたが、間もなくこちらの気配に気が付いて顔を向けられました。・°・。その2へつづく・・・2017/04/07(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





PR

『春の狭山公園自然散策記・その1』 2017/04/06(木)


先月3/19(日)に都立狭山公園へ初めて訪れましたが、その自然散策記を複数回にわたってお届けさせていただきます・・・最寄駅の中央線のホームベンチで、今年初めて目にするマエアカスカシノメイガさんに出会いました。留まっていた場所の黒さで、その透けるような白い羽と赤茶色の縁取りの美しさがより際立って見えました。・°・。西武多摩湖線に乗り換えて、狭山公園の最寄り駅「武蔵大和駅」に着きました。それにしても・・・駅名がまるで巨大戦艦の名前を連ねているようで、随分と強そう駅?だなぁ。。と思へました(・・;)   公園の入り口から落ち葉に覆われた明るい林内を、緩やかな斜面に沿って登ってゆきました。・°・。*
 
目の高さの枝先に、まだきれいなオオカマキリさんの卵鞘を見つけました。・°・。しばらく歩いていると、大きくて長い松ぼっくりも見かけました。かさかさと落ち葉を掻き分ける音の方に目をやると、木漏れ日の下でキジバトさんがエサ探しに励んでおりました。その2へつづく*この記事の前には4/5(水)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





『身近な春の自然散策記・その6』 2017/04/05(水)


先月3/18(土)の自然散策記・その6をお届けさせていただきます・・・片側2車線で交通量の多い車道の、ハクモクレン並木下の植込みでツクシを見つけました。スギナの間から一本だけ目に付いたのですが、しゃがんで見回すとそこかしこに顔をのぞかしておりました(^^) そしてその近くでは、ホトケノザの「座」の上に今年初めて観るビロウドコガネさんがちょこんと載っておりました♪  できるだけ驚かさないように・・・そっと手に載せてみますと、やはりびっくりさせてしまったようで、しばらく仮死状態を装われてしまいました(*´-`) 不意に動いてころんと地面に落ちると、一目散に逃げだしました。・°・。●

自宅近くの細長い緑地公園では、今年もトサミズキの花が咲いております。その下にはシラーの仲間でしょうか?こちらも毎年春になると、青紫色の星のような花がたくさん咲きだします。・°・。白花の沈丁花もよい香りをあたりに漂わせておりました。・°・。2017/04/05(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________



『身近な春の自然散策記・その5』 2017/04/04(火)


先月3/18(土)の自然散策記・その5をお届けさせていただきます・・・梅園の中でオオアラセイトウの花にずんぐりとした太っちょのアブさんがおりました。重そうな体で花によじ登ると・・・ホッとしたように蜜を舐め始めました。後で調べてオオハナアブさんのメスだと判りました。そう言えば昨年もよく見かけた方だなぁと思い起しました(^^) 複眼の縞模様もおしゃれな感じでステキです♪

落ち葉の道を歩いていると、不思議なモノを拾いました。。手に取ってよく見るとそれは測量鋲でした。水色が何を示しているのか分かりませんでしたが、木の杭に固定されていたものが年月を経るうちに朽ちてしまって、鋲と杭の先端部だけが残されていたようです。*この記事の前には4/1(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)。・°・。その6へつづく・・・2017/04/04(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




『身近な春の自然散策記・その4』 2017/04/03(月)


先月3/18(土)の自然散策記・その4をお届けさせていただきます・・・雑木林の小道を歩いておりますと、陽の当たっている林の南斜面に何やら鮮やかな紫色が目に入りました。。まだ色味の少ない枯れ葉の間からやけに目立っていたので、とても自然の色合いとは思えなかったのですが、近づいてよく見るとそれはオオミスミソウの花株でした(*゜0゜)あまりの見事さに隣にいた友人と共に感嘆の声をあげてしまいました♪  その近くではユキワリイチゲの群落がこの間よりもさらに花数を増やしてにぎやかに咲いておりましたヽ(´▽`)/

林の外れにある公園ではハナニラも咲いておりました。イフェイオンという素敵な別名のあることを最近知りました(^^) 隣の梅園では水仙の花も咲いておりました。・°・。その5へつづく・・・2017/04/03(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________



Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R