iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『江戸前で海苔漉き体験・その6』 2018/06/16(土)


今年の2月11日(日)に東京都葛西臨海公園で開催されていた「西なぎさ 海苔すき体験&試食イベント」の体験記・その6をお届けさせていただきます・・・今日のガイドツアーで観ることのできた初見鳥(自分にとって初めて実際に観ることのできた鳥)は三種類でした(*゜0゜) 最初に観たのは「その5」でお伝えした、葦原で耳にした聞きなれない野鳥の鳴き声の主で、それはオオジュリンさんたちのさえずりでした(^▽^)♪ 海側ではハジロカイツブリさんとウミアイサさんを観ることが出来て、とても感激いたしましたヽ(´▽`)/ 今回観た鳥たちの写真は残念ながらわたくしのコンパクトデジカメでは撮ることが出来ませんでしたが、観察会の後、フィールドスコープの接眼部にコンデジを近づけて、ハイタカさんの姿を撮らせていただきました(^-'*)  黄昏色に染まる海岸沿いを眺めながら、大観覧車のそばまで歩きました。・°・。空が暗くなるに連れて、観覧車のイルミネーションが輝きを増してゆきました。・°・。『江戸前で海苔漉き体験・完』 2018/06/16(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *この記事の前には2018/06/16(土)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)
_______________________________




PR

『江戸前で海苔漉き体験・その5』 2018/06/15(金)


今年の2月11日(日)に東京都葛西臨海公園で開催されていた「西なぎさ 海苔すき体験&試食イベント」の体験記・その5をお届けさせていただきます・・・海苔すき体験のあと、お隣の鳥類園のガイドツアーに参加しました。・°・。集合場所のウォッチングセンターへ向かう途中の上の池で、葦原の中から聞きなれない野鳥の声をたくさん耳にしました。。その鳴き声の主とは別に、水際ではオオバンさんの群れが餌を探しておりましたが、人が近づいてくると池の沖の方へと泳ぎ去ってしましました。・°・。ウォッチングセンターには、最近園内で確認された野鳥類のリストがボードに掲げられていて、まだ観たことのない種類が含まれていたので、本日のガイドツアーに期待を膨らませて開催を待ちました(^◇^)♪。・°・。その6へつづく・・・2018/06/15(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________



『江戸前で海苔漉き体験・その4』 2018/06/14(木)


今年の2月11日(日)に東京都葛西臨海公園で開催されていた「西なぎさ 海苔すき体験&試食イベント」の体験記・その4をお届けさせていただきます・・・海苔すき体験の後は、既に乾燥を終えた海苔を七輪であぶって、その香りと食感を楽しみました(^^) 会場には海苔の味噌汁やワカメしゃぶしゃぶの試食サービスもあって、とっても美味しくてすてきな、江戸前の休日となりました(*^ - ^*)。・°・。その5へつづく・・・2018/06/14(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *この記事の前には2018/06/13(水)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)
_______________________________




『江戸前で海苔漉き体験・その3』 2018/06/13(水)


今年の2月11日(日)に東京都葛西臨海公園で開催されていた「西なぎさ 海苔すき体験&試食イベント」の体験記・その3をお届けさせていただきます・・・海苔を漉く順番を待っている間に、前のひとの作業をじっくりと眺めていたのですが、いざ自分の番になってトライしてみると・・・なかなかむつかしいものだなぁと実感いたしました(^_^;) 枡に入ったドロドロ状態の原料海藻を、簾(すだれ)の敷かれた木枠の中に、均等になるように勢いよく流し入れるのですが、バランスのよさとタイミングが要のようです。。左側で手袋をはめているのが職人さんで(右側に写っているのは別の参加者さんです)、目の前でお手本を見せてくださるのですが‥さすがは熟練の技、お見事でした(*゜0゜)。・°・。その4へつづく・・・2018/06/13(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *この記事の前には2018/06/12(火)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)
_______________________________




『江戸前で海苔漉き体験・その2』 2018/06/12(火)


今年の2月11日(日)に東京都葛西臨海公園で開催されていた「西なぎさ 海苔すき体験&試食イベント」の体験記・その2をお届けさせていただきます・・・タライの中に入っていた採れたての生のワカメと、海苔の原料となる海藻を触ってみました。海苔の原料海藻はいくつか種類があるそうですが、置かれていたサンプルがなんという種類だったのかは、残念ながら失念してしまいました(*´-`)。。海苔用の海藻を指でつまんで持ち上げてみると、とても薄くてやわらかい感触がいたしました。・°・。さて、いよいよ海苔漉き体験にトライすることになり、まな板の上で飛行機包丁と呼ばれる、二枚の刃が平行に付いている特殊な包丁で、原料となる海藻を職人さんの手ほどきを受けながら、わたくしも懸命に刻んでみました(^-'*) まんべんなく効率よく刻むには、なかなかコツが要るようです。・°・。その3へつづく・・・2018/06/12(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 *この記事の前には2018/06/11(月)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-'*)
_______________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R