iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『初夏の武蔵野雑木林散策・その1』2017/09/14(木)

   
7/2(日)に訪れた「初夏の武蔵野雑木林散策記・その1」をお届けさせていただきます・・・拙宅から歩いて行ける距離にある丘陵地にある小さな雑木林は、四季を通じて様々な生き物が観られるので、おもに週末に訪れて自然散策を楽しんでおります。出掛けるその前に・・・半夏生のこの日、友人とタコパスタをこさえておいしくいただきました(o^-^o)♪ トマトとキュウリの色の取り合わせは見た目にも鮮やかで食欲をそそりました♪ おなかを満たした後は、近くの投票所で都議選の投票を済ませました。懐かしい紙風船もひとついただきました(^^)

雑木林近くの鉄道のフェンスには、小粒の緑色のブドウのような実がたくさん成っておりました。ヤマブドウかな?と思いましたが、エビズルにも似ているようです。どちらも食べておいしいそうなので、熟すのが楽しみになりました♪ 。・°・。昨夜の雨でまだ濡れている地面に、直径3~4センチくらい?の放射状の綿毛が転がっておりました。。何の種かわかりませんでしたが、風に押されてあたかも意思のあるように転がっておりました*。・°・。*その2へつづく*この記事の前には9/13(水)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*) 2017/09/14(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




PR

『海中アパルトメント 〜ソコナシ荘〜訪問記』 2017/09/13(水)


7/1(土)に訪れた、西荻窪で開催されていた展示会「海中アパルトメント 〜ソコナシ荘〜」訪問記をお届けさせていただきます・・・駅に向かう道中にある、線路のフェンス沿いのナワシロイチゴが赤いルビーのような実を付けておりました。・°・。海の生き物をテーマにしたグループ作品展「海中アパルトメント 〜ソコナシ荘〜」の会場は、水玉模様の細かい穴の開いた布で覆われた引き戸を開けると。。改定をイメージした?ほの暗い店内に海の世界が拡がっておりました・・・(*゜0゜)

ニヒル牛に在籍している多くの作家さんたちが、様々な素材を駆使してそれぞれの表現で海の生き物たちを展開しておりました。・°・。店内の装飾は海中美術班スタッフが手掛けてるそうで、今回も気合の入ったステキな空間を演出されておりました。・°・。2017/09/13(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





『初夏の井の頭公園自然散策記・その5』 2017/09/12(火)


6/30(金)に訪れた「初夏の井の頭公園自然散策記・その5」をお届けさせていただきます・・・水草や草木の枝で作られた浮き巣で休むヒナたちと、浮き巣の維持と餌採りのためにせっせと往復する親鳥たちの姿を、感心しながらしばし眺めました。・°・。池の水面にはシオカラトンボさんも飛んでおりました。・°・。*

七井橋の手摺りには、井の頭池周辺で観られる生き物たちの詳しい解説パネルが設置されておりました。・°・。ボート池では杭の上にカワウさんがとまっていて、時折そのエメラルドグリーンの美しい目が輝いて見えました。・°・。*

この日はちょっとした記念日でしたので、友人が桜桃を使ったムースケーキをこさえて来てくださいました(o^-^o) ケーキをおいしくいただきながら、井の頭公園で出会えた生き物たちの話題で盛り上がりました。・°・。♪ 『初夏の井の頭公園自然散策記・完 』*この記事の前には9/11(月)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*) 2017/09/12(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________



『初夏の井の頭公園自然散策記・その4』 2017/09/11(月)


6/30(金)に訪れた「初夏の井の頭公園自然散策記・その4」をお届けさせていただきます・・・御殿山から井の頭公園小鳥の森へと向かいました。バードサンクチュアリ周辺は鬱蒼(うっそう)と茂る濃い緑の樹々に覆われていて、これなら多くの野鳥たちが安心して暮らせそうだな・・・と感じました。・°・。玉川上水に架かる幸橋を渡りましたが、両岸にはシダなどの緑も多く生えておりました。・°・。井の頭公園・第二公園の近くには白いキョウチクトウの花が、雨に濡れてより美しく見えました。・°・。*
 
再び井の頭公園に戻って来て、七井橋からカイツブリさんのヒナと親鳥を観察いたしました。・°・。もふもふの濃いグレーの毛に覆われたヒナたちのかわいさに、すっかり見惚れてしまいました(*^ - ^*) ヒナたちが浮き巣に戻ると、近くにいた親鳥もやって参りました。・°・。その4へつづく*この記事の前には9/9(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*) 2017/09/10(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________



『初夏の井の頭公園自然散策記・その3』 2017/09/10(日)


6/30(金)に訪れた「初夏の井の頭公園自然散策記・その3」をお届けさせていただきます・・・御殿山で出会ったマイマイたちのご紹介が続きますが、一度にこれほど様々な色形のカタツムリさんを見かけるのはなかなか無かったので、とても感激いたしました(^^) 小雨でしっとり濡れた葉っぱの上には、たいへんに色鮮やかなセアカツノカメムシさんの姿もございました(*゜0゜)ネットで調べてみると「オスは生殖節に赤色の突起がある」とのことでしたので、出会えたのはダンディなオスのセアカツノカメムシさんでした♪

逆光で観た小さなマイマイさんは、殻と軟体部が美しく透き通っていて、その美しさにはため息が出ました。。。・°・。丸木の手摺りを這って行く後ろ姿には、どこか哀愁を感じてしまいました(*´-`) その4へつづく*この記事の前には9/9(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*) 2017/09/10(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________



Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R