iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『房総半島・鴨川訪問記・その2』 2017/09/24(日)


7/8(土)に訪れた千葉県の鴨川訪問記・その2をお届けさせていただきます・・・歩きやすい滑らかな岩肌の連なる海岸に降りて、辺りを見回すと遠くの水平線まで観えて、久し振りに味わう解放感に浸れましたヽ(´▽`)/ キメの細かいスジの入った美しい貝殻を拾い上げようとしたら・・・それはまだ生きている貝でした(*゜0゜)

波のかかる岩の割れ目には、イソガニさんでしょうか?打ち寄せる波間から、こちらをじっと見つめ返されました(・・;)  波打ち際を歩いていると、丸太のようなものが漂っているのに気付きました・・・近くによるとそれは大人の腕ほどの大きさのウツボさんの亡き骸でございました。。(>_<); その3へつづく・・・*この記事の前には9/23(土)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*)  2017/09/24(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





PR

『房総半島・鴨川訪問記・その1』 2017/09/23(土)


友人家族からのお誘いを受けて、千葉県の房総半島にある鴨川に遊びに出かけました。・°・。途中に立ち寄った東京湾アクアラインの海ほたるパーキングエリアでは、真っ青な空に夏の陽射しがまぶしく感じられました(^^) 敷地に展示されていた、海底トンネルの掘削に使われたのと同じ「刃」を見ていると、大好きなゴーフルを連想してしまいました(o^-^o)  海沿いのホテルに着くと、駐車場の脇に小粒の実をたくさんつけたヤシの樹?がございました。・°・。〇

ホテルの部屋の窓からは、目の前に海が観えて感激いたしました(≧▽≦) 窓を開けると気持ちの良い海風が入って来ました。・°・。サンダルと短パンに履き替えて、早速海岸へと向かいました。海に面したホテルの裏口には、磯遊び用の網とバケツが用意されていたので、活用させていただきました(^-^ゞ 堤防脇の階段を降りると、穏やかな波が海岸の岩を洗っておりました。・°・。その2へつづく・・・2017/09/23(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




『あつさましなつのみかくもぞくぞくと。・°・。(o^-^o)』 2017/09/22(金)


*様々な訪問記の連載が続いて来た為、実際の日付からだいぶ遅れてしまいますが・・・7/4(火)~7(金)にかけての話題を綴らせていただきます。・°・。大玉のトマトも箱で出回るようになり、今回も見事に色付いた真っ赤な大玉を箱買いでゲットいたしました(^^) キュウリも太くて瑞々しいのを手に入れました♪ 大好きなプラムも安く買えてご満悦です(o^-^o) トウモロコシは値引きゲットなので、買って帰ったら皮を半分残して剥き、すぐにゆでていただきました(^-'*)

先日ゲットした巨大なナスは、イエローカレーの素を使ってタイカレーに入れました。夏の暑さが増す中、よい汗をかきながらおいしくいただきました♪ 裏庭のブラックベリーは熟した分から砂糖に漬け込んで生ジャムとして、アップルパイにアイスクリームと一緒にトッピングしたりして、初夏の味覚を楽しんでおります(*^ - ^*) 
〈本日のタイトル解説:『暑さ増し 夏の味覚も 続々と。・°・。(o^-^o)  』〉2017/09/22(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________





『ふみづきのようきでそだつすくすくと。・°・。wYYYw』 2017/09/21(木)


*様々な訪問記の連載が続いて来た為、実際の日付からだいぶ遅れてしまいますが・・・7/3(月)の話題を綴らせていただきます。・°・。今年のグリーンカーテンはゴーヤーをメインで行こうと決めて種蒔きをしましたが、その苗が本葉の数を順調に増やし始めております。・°・。アパートの敷地に自然に生えていた赤紫蘇の実生苗を、そっと抜いて集めてプランターに植えてみました。・°・。玄関ドアの上り口の隙間には、セダムの仲間がだいぶこんもりと茂って、花も咲き始めました♪ 南向きで日当たりが良いのと、週一で液肥を与えていたのが功を奏したようです♪

先日、街の花屋さんの店頭にあった、100円均一値引き品コーナーで見つけた、小さなブドウがたくさん連なったような形の、ルビーネックレスという多肉植物を手に入れました♪ これから株が大きく育つといいなと、水はけのよい大きめの鉢に植え替える予定です。・°・。裏庭ではブラックベリーの実も、赤い実に混ざって黒く熟した実も増えてまいりました(o^-^o) 有機野菜などを扱っているお店で、巨大なナスを値引きゲットできました(*゜0゜) これから益々ナスの美味しくてお手頃プライスなシーズンが到来するなと、楽しみになりました♪ *この記事の前には9/20(水)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*) 
〈本日のタイトル解説:『文月の陽気で育つすくすくと。・°・。wYYYw  』〉
2017/09/21(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介  アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________






『初夏の武蔵野雑木林散策・その7』 2017/09/20(水)


7/2(日)に訪れた「初夏の武蔵野雑木林散策記・その7」をお届けさせていただきます・・・しっとりとした雑木林の地面には、落ち葉の間からたくさんのキノコが顔を出しておりましたが、薄紅色のかわいらしいキノコも見かけました(^^) *(写真の小さなキノコはもいだのではなく、抜けて転がっていたものです)。

目の前にしだれた枝先には、もじゃもじゃした毛が生えているコウゾの実が付いておりました。・°・。オオバコの穂にはバッタの仲間が隠れているつもりなのか・・・?じっと留まっておりました。・°・。雑木林を出て近所の緑地公園に行くと、遠目にも鮮やかで目立つヒオウギズイセンが咲いておりました。・°・。*


公園の草地にはネジバナの花と、上から見るとハートの形に見えるアカツメクサも咲いておりました。・°・。この日に採取した線路のフェンス沿いで摘み取ったナワシロイチゴは、重さを量ると132gもございましたヽ(´▽`)/ 早速きれいに洗って、砂糖に漬け込んで生ジャムにいたしました。・°・。『初夏の武蔵野雑木林散策・完 』*この記事の前には9/19(火)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*) 2017/09/20(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1

____________________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R