iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『秋の狭山自然公園散策記・その9』


2018年10月21日に訪れた東京都東村山市にある、都立・狭山自然公園散策記・その9をお届けさせていただきます・・・この日は抜けるような秋晴れの青い空で、風にそよぐススキの穂がとてもよく映えておりました。・°・。ススキの葉に産み付けられたオオカマキリさんの卵鞘もいくつか見かけました。・°・。こちらのススキ原にはセイバンモロコシという地中海地域原産のイネ科の外来種も生えていて、繁殖力が強いため畑地や牧草地の強害雑草となっているそうです。・°・。その10へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20190106




PR

『秋の狭山自然公園散策記・その8』


2018年10月21日に訪れた東京都東村山市にある、都立・狭山自然公園散策記・その8をお届けさせていただきます・・・観察会参加者による、数分間の採集タイムで集まったバッタの仲間をみんなで観察しながら、レンジャーガイドさんに解説していただきました。一枚目の画像はショウリョウバッタモドキさんで、二枚目に写っているカマキリは、先にご紹介いただいたばかりの珍しいウスバカマキリさんです(*゜0゜)鎌の内側にある黄色い斑紋が特徴のひとつです(^-'*)。・°・。草原ではトノサマバッタもよく見られて、捕まえることのできたキッズたちはちょっと誇らし気で、たいへん喜んでおりました(^^)。・°・。その9へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20190105




『秋の狭山自然公園散策記・その7』


2018年10月21日に訪れた東京都東村山市にある、都立・狭山自然公園散策記・その7をお届けさせていただきます・・・ガイドウォーク観察会はススキ原に移動しました。関東地方でススキ原が残されている場所は少なくなっているそうで、ここ狭山自然公園はそんな稀少な場所のひとつとのことでした。そして最近この場所でウスバカマキリという、環境省のレッドリストにも記載されている珍しいカマキリが確認されたとのことでした(レンジャーガイドさんが手に持っているのがその写真です)。・°・。このススキ原で参加者全員でバッタ類を捕獲するというイベントが行われました(捕まえたバッタ類は観察後にリリース)。わたくしも虫好きキッズたちに混じって、背丈を超えるススキや草をかき分けながら、張り切ってキリギリスやバッタの仲間を捕まえました(*^ - ^*)。・°・。その8へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20190104




『秋の狭山自然公園散策記・その6』


2018年10月21日に訪れた東京都東村山市にある、都立・狭山自然公園散策記・その6をお届けさせていただきます・・・まぶしい逆光越しにススキ原が輝いて見えました。・°・。手前に生えているチカラシバの群落も見事で、まるでよく実った穀物のようでした(^^) 草原の脇の桜の樹の窪みに、なぜかイナゴさんが留まっておりました(*゜0゜)もしかしたら草地で何かに驚いて飛び立ち、近くの樹に不時着したのかな?と思いました。・°・。その7へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20190103




『秋の狭山自然公園散策記・その5』


2018年10月21日に訪れた東京都東村山市にある、都立・狭山自然公園散策記・その5をお届けさせていただきます・・・レンジャーさんからレクチャーを受けた、外来種のムネアカハラビロカマキリの卵鞘の実物を観ることも出来ました。特徴を覚えて拡散抑止に役立てたいと思いました。・°・。園内で捕獲した元気のいいハラビロカマキリさんを前に、その特徴なども解説いただきました。・°・。その6へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20190102




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R