iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『初秋の生田緑地自然観察散策記・その30』


初秋の生田緑地自然観察散策記・その30をお届けさせていただきます・・・なぜそのようなねじくれた姿なのかな?と、いつ見てもふしぎに思う、コブシの実が色付いておりました。・°・。散策路沿いのロープの上には、キタテハさんがとまっておりました。羽化してだいぶ日数が経っているようで、翅のふちが傷んでいて色も少し褪せておりましたが、まだまだ元気に頑張っているご様子でした(*^ - ^*) まだ青々としたコナラのドングリもたくさん実っておりました。・°・。その31へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181217




PR

『初秋の生田緑地自然観察散策記・その29』


初秋の生田緑地自然観察散策記・その29をお届けさせていただきます・・・木の葉の上にアオマツムシさんがとまっておりました。拡大して観ると、触角や複眼の造形がなかなかステキだなと感じ入りました(*゜0゜) まるでサイケデリックな色彩のヒトデのようなクサギの実が、枝先で目を惹いておりました。・°・。谷間にある水田では実った稲穂を、かかしさんがしっかりと見守っておりました(*^ - ^*)。・°・。その30へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181216




『初秋の生田緑地自然観察散策記・その28』


初秋の生田緑地自然観察散策記・その28をお届けさせていただきます・・・湿地帯のウッドデッキの上に、とってもカラフルな落ち葉がありました(*^ - ^*) 近くには目にも鮮やかなヒガンバナの花も咲いておりました。・°・。先程見かけた野猫さんが、いつのまにやら別の場所に移動していて、まるでチシャ猫のようにこちらをじぃーっと観察して?おりました・・・(・・;)。・°・。その29へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181215




『初秋の生田緑地自然観察散策記・その27』


初秋の生田緑地自然観察散策記・その27をお届けさせていただきます・・・たくさんの虫食い穴のある葉の上で、まるで伝統工芸品のような、味わいのある色艶をしたハムシさんを見かけました。調べてみると、ウリハムシモドキさんというお名前で、同種内でもさまざまなカラーバリエーションがあるようでした。・°・。開けた湿地沿いの道にも、キンミズヒキの花が咲いておりました。・°・。陽当たりの良い木の柵の上で、野猫さんが少しうつむき加減でうたた寝をしておりました。・°・。その28へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181214




『初秋の生田緑地自然観察散策記・その26』


初秋の生田緑地自然観察散策記・その26をお届けさせていただきます・・・木道の手摺りの上で、ボルトの穴を中心に、瑞々しい緑色の美しいコケが拡がっておりました。・°・。草の葉の上にいたのは、キリギリスかな?と思いましたが、確信は持てませんでした。・°・。先にご紹介した場所とは別の林縁の開けた湿地でも、ツリフネソウがにぎやかに咲いている群落を観ることが出来ました(*^ - ^*)。・°・。その27へつづく・・・アトリエ☆イボヤギ 木村大介2017年の春頃より多忙な状況が重なってしまい、ブログの更新が大幅に遅れた状態が続いておりますが、日付順に少しずつ更新をさせていただいておりますので、引き続きご高覧いただければ幸いに存じます・・・(*´-`) *尚、様々な訪問記の連載が続いておりますために、実際の日付と投稿の内容にもだいぶ時間の開きが生じてしまい、お見苦しい点も多々ございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。。!
_______________________________
20181213




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R