iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『のをもした たるとのうえは はなばたけ。・°・。(o^-^o)』 2017/05/12(金)


昨夜は満月が煌々と輝いて見えておりました。・°・。アトリエでは帯留めのデメキン作品の塗装作業を進めております。写真は紅白デメキンの塗装風景です。・°・。うちの近所で、アスファルトとコンクリート壁の隙間に毎年咲いている小さな花があります。花の形はバーベナにも似ているのですが、未だに名前が分かりません。。この時期になると、年々株が大きくなってにぎやかに咲いている姿を見るとうれしくなります(^^)

うちの古アパートの敷地には、フランスギクが威勢よくはびこっておりまして、花の時期には一面が白い花畑になります。花にはアブや蜂、小さな甲虫類など様々な昆虫たちが集まって来て、いつも花の上は大賑わいです♪ 花と言えば先日、友人がとても素敵なタルトをこさえて来て下さいましたヽ(´▽`)/ ブルーベリーの上には、チョコペンアートで自作したオオイヌノフグリがデコレーションされておりました(o^-^o)♪ さながら食べられる野ゲーキといった趣でしょうか(^^)。・°・。外来植物として全国的に拡がっているナガミヒナゲシですが、近所でもコンクリートブロックの狭い隙間に根を張りながら、たくましく咲いておりました。。。・°・。2017/05/12(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『野を模した タルトの上は 花畑。・°・。(o^-^o)』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





PR

『むしたちのにんきあつめるうのはなてい。・°・。(o^-^o)』 2017/05/11(木)

 
アパートの裏庭ではブラックベリーの花が咲き出しました。数年前に大家さんから譲り受けたものですが、毎年収穫した実を生ジャムにしていただくのを楽しみにしております(o^-^o)♪ アトリエではただ今、デメキンの帯留め作品を手掛けております。二枚目の写真は下地のパールコートを施している段階です。・°・。少し時間が遡りますが、三枚目の写真は4/30に納品で訪れた、雲一つない真っ青な空に泳いでいた多摩ZOOの鯉のぼりたちです。・°・。O°))))))彡

この日は上野ZOOにも納品に伺いましたが、上野の御山には卯の花(ウツギ)が咲いておりました。虫たちにも人気のお花のようで、ヒラタアブさんやヒラタハナムグリさんも訪れておりました。ヒラタハナムグリさんはその平べったい身体を花芯に潜り込ませて、夢中で花粉を召しあがっておられました(^^)  2017/05/11(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
〈本日のタイトル解説:『虫たちの 人気集める 卯の花亭。・°・。(o^-^o)  』〉
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





『春の八国山~鳩峯公園~荒幡富士探訪記・その7』 2017/05/10(水)


先月4/15(土)に訪れた、都立八国山緑地から鳩峯公園~荒幡富士探訪記・その7をお届けさせていただきます。・°・。鳩峯公園を後にして、ドレミの丘公園に参りました。緩やかな傾斜地に菜の花畑があって、とてものどかで癒される素敵な場所でした。・°・。(*^ - ^*) ドレミの丘でレジャーシートを敷いて、お茶を飲みながらしばらく寛いだ後、浅間神社の傍らにある荒幡富士に登頂いたしました。標高約100メートルの丘の上にあり、地域の人々の信仰を守る為に築かれた御山は高さが19メートルあるそうです。山頂からは富士山も眺められるそうですが、この日はあいにくの曇り空で拝むことが出来ませんでした。。(*´-`)

下山後は狭山丘陵いきものふれあいの里センターを見学して、雑木林を通り抜けて遊園地西駅を目指して歩きました。途中にあるゴルフ場の脇を通る際に、キジの鳴き声を聞いてゴルフ場内に目をやると・・・キジの雄が走り抜ける姿を目撃いたしました。・°・。駅に向かう雑木林沿いの空き地ではシロヤブケマンの群落を見かけました。花の開口部の薄紫色のアクセントもすてきでした。・°・。この日は公園の花壇で黄色い西洋カタクリの花も観ることが出来ました。・°・。2017/05/10(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________






『春の八国山~鳩峯公園~荒幡富士探訪記・その6』 2017/05/09(火)


先月4/15(土)に訪れた、都立八国山緑地から鳩峯公園~荒幡富士探訪記・その6をお届けさせていただきます。・°・。雑木林の地面に、飾り紐のような樹の花がいくつか落ちておりました。緑の草の上で目に付いた赤い鞘羽の甲虫は、ベニボタルかな?と思っていたらアカハネムシさんでした。毒のあるベニボタル類に擬態していると考えられているそうです。・°・。お弁当を食べてから八国山を降りて、北向いにある鳩峰公園に参りました。・°・。鳩峰の丘を下った辺りに開けた場所があり、薄黄緑色の桜の花が咲いておりました。御衣黄よりも緑が薄いので、もしかしたらウコン桜かな?と思いました。・°・。*

見慣れないスミレの花が大群落を作っておりましたので、後で調べてみたところ・・・北アメリカ原産のアメリカスミレサイシンという外来種だと知りました。。結構な勢いで分布域を拡げているそうです。・°・。今年初めてとなるルリタテハさんと遭遇いたしました♪ 地面に降りて羽を閉じていると枯れ葉そのものですが。。翅を開いたとたん、路上の宝石へと一変いたしました(*゜0゜) この日は3頭のルリタテハさんを見ることが出来ました(^^)。・°・。その7へつづく・・・2017/05/09(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________




『春の八国山~鳩峯公園~荒幡富士探訪記・その5』 2017/05/08(月)

    
先月4/15(土)に訪れた、都立八国山緑地から鳩峯公園~荒幡富士探訪記・その5をお届けさせていただきます。・°・。コナラの樹の花に小鳥の群れが集まっておりました。撮影時点ではアオジさんかな?と思っていたのですが・・・画像処理をしている段階で、ひょっとしてこれはマヒワさんでは?と思い至りました(*゜0゜) 逆光で色味もあまり出ていないのでよく判別できませんが、もしかしたらオスとメスがそれぞれ写っているのかな?と感じました。もしそうなら、野外ではまだ観たことの無かった野鳥なので、うれしいなぁと思いました(^^)  雑木林の皆伐更新の為に樹木が伐採されたエリアでは、開けて日当たりのよくなった場所にジロボウエンゴサクの群落を見つけました。柄も葉もひょろりとしたか細い雰囲気の野草ですが、こんなにもたくさんの群落を観たのは初めてで、なんだか逞しささえ感じました♪

山桜の花びらで飾られた地面に、赤茶色の蝶が舞い降りました。こちらも野外では初見のヒオドシチョウさんだと判ってうれしくなりました♪ 日当たりのよい階段道にはシロバナタンポポが咲いておりました。関東ではあまり目にする機会が無いので、出会えるとちょっとうれしいタンポポです(^-'*)  笹薮の続く窪んだ小道を歩いていると。。どこからかトトロでも出て来そうな雰囲気を感じます。・°・。その6へつづく*この記事の前には5/7(日)分の記事も投稿してございますので、あわせてご覧いただければ幸いです(^-'*) 。・°・。2017/05/08(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介
アトリエ☆イボヤギ公式Twitter:https://twitter.com/atelieriboyagi1 ____________________________________





Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R