iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『文月の葛西臨海水族園訪問記・その3』 2018/10/04(木)


2018年7月17日に訪れた、文月の葛西臨海水族園訪問記・その3をお届けさせていただきます・・・ミナミハコフグさんと同じ水槽では、最近お気に入りのカモハラギンポさんも元気に泳いでおりました。ギンポの仲間ですが、割と中層を泳いでいることが多いみたいで、黒地に薄水色のラインと、星空のような細かい斑点模様がとても美しくて、しばらく眺めておりました。・°・。水底ではサンゴ砂の上のダテハゼさんが、透明感のあるとても美しい色合いを見せてくれました。その優雅さに似合わず、どこかとぼけたような表情も親しみが持てて好きです(*^ - ^*)。・°・。その4へつづく*この記事の前には2018/10/03(水)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-^)/ 2018/10/04(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




PR

『文月の葛西臨海水族園訪問記・その2』 2018/10/03(水)


2018年7月17日に訪れた、文月の葛西臨海水族園訪問記・その2をお届けさせていただきます・・・伊豆の海水槽のひとつでは、大きく育ちつつあるミナミハコフグさんもゆっくりと観察できました。ピンポンボールサイズのときのような愛くるしさはなくなりましたが、どことなくあどけなさを感じる表情に、こころ和まされました(*^ - ^*)。・°・。個人的にもっともチョウチョウウオらしさを感じる、トゲチョウチョウウオさんもその洗練されたデザインにしばし見惚れました。以前に帯留め作品のモチーフにしたこともございましたが、また夏向けにサンゴ礁の仲間たちを、作品として手掛けてみたいなと思ひました。・°・。その3へつづく*この記事の前には2018/10/02(火)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-^)/ 2018/10/03(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




『文月の葛西臨海水族園訪問記・その1』 2018/10/02(火)


2018年7月17日に訪れた、文月の葛西臨海水族園訪問記・その1をお届けさせていただきます・・・厳しい暑さの中、水族園の中へ入った途端、別世界の涼しさで心身ともにホッといたしました(*´-`) 今回は団体客の混雑を避ける為、通常とは逆ルートで周りました。東京の海エリアのウメイロモドキたちのいる水槽では、ちょうど手前を歩いていらした、ニシキエビさんの極彩色にしばし眼を癒されました。・°・。そして今回もパイプ穴を出入りする、マアナゴさんたちの姿を楽しみました(*^ - ^*) 水槽内を優雅に回遊していたかと思うと、パイプ穴めがけてすぅーとスムーズに入る姿が、まるでトンネルに入ってゆく特急列車のようにも見えました。さながら臨海地下鉄・アナゴ線と言ったところでしょうか(^^)。・°・。その2へつづく*この記事の前には2018/10/01(月)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-^)/ 2018/10/02(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________





『うらにわでこんかもみのるくろいちごヽ(´▽`)/』 2018/10/01(月)


昨日引き続き、2018年7月初旬から中旬頃の話題をお届けさせていただきます・・・アパートの裏庭で育てているブラックベリーが、今年も黒い粒々の実をたくさんつけ始めましたヽ(´▽`)/ 樹の本数を増やしたので、年々収量が上がっているのもうれしい傾向です♪ ブラックベリーのザルの隣に写っているのは、摘み取ったばかりのレモンバームの穂先です。トマトやサラダの上に細かく刻んだ葉をまぶすと、レモン風味のさわやかな香りが楽しめます(^-'*) 砂糖に漬け込んだ非加熱のブラックベリーの生ジャムを、アイスクリームに混ぜ込んでいただくと、その強めの酸味と甘さが引き立てあって、最高のデザートになります(*^ - ^*) 制作中のカラスアゲハの帯留めは、更に別の色を吹き重ねてゆきました。・°・。*この記事の前には2018/09/30(日)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-^)/ 2018/10/01(月) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




『もろこしのけんばでいろづくなつのあじ』 2018/09/30(日)


2018年7月初旬から中旬頃の話題をお届けさせていただきます・・・値引き処分でゲットしたトウモロコシを、帰宅後してすぐに皮を半分むいてゆでました。ひげを付けたままゆでると、きれいな黄色に色付くと聞いてからそうしていますが、今回もおいしそうな色合いにゆであがりました(o^-^o)♪ ゆでたてに塩をすり込んでぷりぷりとした食感を楽しみました。・°・。夏向けに帯留め作品のカラスアゲハを再生産しました。写真は下塗りした黒地の上に、メタリックブルーを吹き付けているところです。・°・。近所の青果店でときどき野菜の半端物をいただくのですが、先日は小松菜の根元をまとめたものをいただきました。ごま油で炒めるとコリコリとした食感で、生ラーメンのトッピングとしても重宝いたしました(^-'*)。・°・。2018/09/30(日) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R