iboyagi2017 未選択 忍者ブログ

iboyagi2017

造形作家アトリエ☆イボヤギの木村大介が、質素で素朴な生活と創作の日々を綴るブログサイトです♪

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『すいけいをいろどるあさひいろへんげ』 2018/09/29(土)


2018年6月下旬から7月初め頃の話題をお届けさせていただきます・・・台所の窓辺に置いた30センチ水槽には、晴れの日は東側から斜めに朝陽が射し込むのですが、生き物たちにその光が当たると、LEDの照明では観られない生き活きとした輝きを魅せてくれるので、この時間帯が見逃せません(*^ - ^*) 陽が昇るにつれて、徐々に光線の色合いが変化して行くのもまた魅力的です。・°・。アジの干物が安くゲットできたので、買い替えたばかりの大判のフライパンで焼きました。フッ素コーティングが新しいので、以前の古いフライパンのように薄皮がくっつくこともなく、おいしそうな色合いできれいに焼けました♪。・°・。*この記事の前には2018/09/28(金)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-^)/ 2018/09/29(土) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




PR

『もじずりのかれんなはながねじりざき』 2018/09/28(金)


昨日に引き続き、2018年6月下旬頃の話題をお届けさせていただきます・・・今年も芝生の間からネジバナの可憐な花が咲き始めました(^-^) とても小さな花ですが、拡大して観るとちゃんと蘭らしい姿をしていてステキです。・°・。ホットケーキミックスに刻んだバナナとココアを混ぜ込んで、揚げドーナッツをこさえてみたのですが・・・バナナの粘り気が強過ぎてうまい具合に捏ねられず。。硬くて焦げ目の多いシロモノになってしまいました(^_^;) それでも焦げ目を取ってなんとかおいしくいただきました(*´-`)。・°・。先日、鶏の唐揚げをたくさんこさえたので、朝食のパンにレタスと一緒にはさんで、揚げ立てのチップスと共にいただきました(o^-^o)。・°・。*この記事の前には2018/09/27(木)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-^)/ 2018/09/28(金) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




『てっとうとつゆのはれまのあおいそら』 2018/09/27(木)


2018年6月下旬頃の話題をお届けさせていただきます・・・ポテトチップスが好きなわたくしですが、最近は自宅で揚げるようになりました。フレンチフライドポテトは以前からよく揚げていたのですが、パリッとした食感が恋しくなると、できる限り薄~くスライスして、揚げたてをおいしくいただいております(o^-^o)♪  駅に向かう道中にある、高圧電線の背の高い紅白鉄塔が、梅雨の晴れ間の青い空と白い雲によく映えておりました。・°・。*この記事の前には2018/09/26(水)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-^) 2018/09/27(木) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




『初夏の葛西臨海水族園訪問記・その6』 2018/09/26(水)


2018年6月16日(土)に訪れた、初夏の葛西臨海水族館訪問記・その6をお届けさせていただきます・・・北アメリカ西海岸の「海藻の林」水槽で、波にゆられるジャイアントケルプを眺めていると、心がとても落ち着きます。・°・。その海藻の林の下で、波に身を任せるようにロックフィッシュさんの仲間たち(掲載した写真はおそらくブラックロックフィッシュさんかな?)が、ゆったりと泳ぐ姿にもなんだか気持ちがなごみます。・°・。東京の海エリアでは、今回もパイプ穴に出たり入ったりするマアナゴさんたちにいやされました(*^ - ^*) 

岸壁と海中のゴミを再現した水槽では、マハゼさんが砂地の上で休んでおりました。・°・。『初夏の葛西臨海水族園訪問記・完』*この記事の前には2018/09/25(火)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-^) 2018/09/26(水) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________




『初夏の葛西臨海水族園訪問記・その5』 2018/09/25(火)


2018年6月16日(土)に訪れた、初夏の葛西臨海水族館訪問記・その5をお届けさせていただきます・・・「南極1」水槽では、パープル系がきれいなヒトデの仲間のオドンタステル・ウァリドゥスさんと、ダンゴムシに近縁なトガリヘラムシ科のグリプトノートゥス・アンタルクティクスが観られましたが、どちらもなかなかお名前を覚えにくい方々でした・・・(*´-`)  「南極2」水槽では、ちょっととぼけた感じが愛らしいシャルコーズドラゴンフィッシュさんがおりましたが、口を大きく開くところは今回は観られませんでした。・°・。「北極1」水槽では、岩の上にちょこんとのった、ダンゴウオさんの斜め後ろの姿を観られました。・°・。その6へつづく*この記事の前には2018/09/24(月)分の記事も投稿してございますので、合わせてご覧いただければ幸いです(^-^) 2018/09/25(火) アトリエ☆イボヤギ 木村大介 
_______________________________



Copyright © iboyagi2017 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]

管理人限定

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
アトリエ☆イボヤギ 木村大介
性別:
男性
職業:
造形作家
趣味:
旅 街歩き 音楽鑑賞 
自己紹介:
アトリエ☆イボヤギは造形作家・木村大介が主宰する“いきものデザイン”を コンセプトとする創作工房です。

カテゴリー

ブログ内検索

忍者カウンター

P R